吊るし柿

市販の渋柿は大きすぎて、値段も高すぎる。
買ってまで作っていたら、元も子もなく出来た吊るし柿のほうが良い
小ぶりだが山の柿を戴いてきて、作る事にしている。
山柿ほど渋が強いが、吊るし柿にすると山柿のほうが美味しく感じる(ホントかな~?)
柿を取るのは至って簡単だが、吊るす前に皮を剥かなきゃならないが、これが大仕事である
渋で出刃包丁は黒く錆付くし、手や指も真っ黒になってしまう --;
黙々と皮を剥いて、軒下の雨の掛からない風通しの良い場所に吊るしておく
水分が抜け大きさが1/3ほどになってくると、渋が抜けて食べ頃になるが白粉が付くまで
吊るしておけばうまみが増してきて保存も効く、食べずに我慢出来るかが最大の難関かな ^。-

市販の渋柿は大きすぎて、値段も高すぎる。
買ってまで作っていたら、元も子もなく出来た吊るし柿のほうが良い
小ぶりだが山の柿を戴いてきて、作る事にしている。
山柿ほど渋が強いが、吊るし柿にすると山柿のほうが美味しく感じる(ホントかな~?)
柿を取るのは至って簡単だが、吊るす前に皮を剥かなきゃならないが、これが大仕事である
渋で出刃包丁は黒く錆付くし、手や指も真っ黒になってしまう --;
黙々と皮を剥いて、軒下の雨の掛からない風通しの良い場所に吊るしておく
水分が抜け大きさが1/3ほどになってくると、渋が抜けて食べ頃になるが白粉が付くまで
吊るしておけばうまみが増してきて保存も効く、食べずに我慢出来るかが最大の難関かな ^。-

