3/19に最初の山菜(タラの芽9を収穫した時、あと数日で食べ頃が一杯あった。
土曜日と日曜日を挟んでいるから心配しながら出掛けてみた。
ガ~ン、大部分のタラの木が、鉈で切り倒されていた。
今年採れないのは仕方がないが、切り倒してしまったらもう来年は見る事もないな
それでも、2ヶ所を1時間ほど探して、取りこぼしを頂戴してきました。
収穫は、タラの芽が35芽と蕨が15本でした。
タラの芽も蕨も、定番の天麩羅かな?
蕨は、やっぱり汁の実が良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/7dbe243ea1cd3c87dc31daf0664f7ac8.jpg)
序に、三つ葉アケビの新芽も少し戴いてきました。
茹でて灰汁を抜いて、汁の実か白和えにしたら美味なんですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/e0599d2bbee144cef0b152637f099781.jpg)
帰りには、こんなに山桜が綺麗に咲いていました。
もうすぐ、桜吹雪を浴びる事が出来そうですね。
土曜日と日曜日を挟んでいるから心配しながら出掛けてみた。
ガ~ン、大部分のタラの木が、鉈で切り倒されていた。
今年採れないのは仕方がないが、切り倒してしまったらもう来年は見る事もないな
それでも、2ヶ所を1時間ほど探して、取りこぼしを頂戴してきました。
収穫は、タラの芽が35芽と蕨が15本でした。
タラの芽も蕨も、定番の天麩羅かな?
蕨は、やっぱり汁の実が良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/7dbe243ea1cd3c87dc31daf0664f7ac8.jpg)
序に、三つ葉アケビの新芽も少し戴いてきました。
茹でて灰汁を抜いて、汁の実か白和えにしたら美味なんですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/e0599d2bbee144cef0b152637f099781.jpg)
帰りには、こんなに山桜が綺麗に咲いていました。
もうすぐ、桜吹雪を浴びる事が出来そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/f03c9fc04331b1f1987bf8363c34b8be.jpg)