誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

柿を吊す

2024-11-18 18:38:41 | おいしい

    干し柿を作ります。

   柿が不作の年で干し柿作りは、ほぼ諦めモードになっていたのだが

  

    山柿でないのが残念だけど、ちょうど良いサイズの柿を見付けたので買い入れました。  

   もっと大きい柿を好む人もいるけど、私はこれくらいのサイズが好きです。

   34個で¥750と今の時期にしては格安だと思います。

   吊し枝も2個欠けていたけどほぼ完璧

  

   ただ、4個ほど柔らかくなったのがあって干柿になるか?黴びてしまうか?少し心配

      蔕と頭部分は庖丁で、その後は便利グッズのピーラーで皮剥きします。

     皮剥きも技術を必要としないので楽チン早いです。

      紐で2個対にセットします。

   熱湯を準備して、紐で2個セットにした渋柿をドボンします。(約10秒?)

     軒下の竿に吊して太陽光に当てながら寒風に晒して渋を抜き干し柿にします。

   

   1週間から10日で完成、綺麗に乾いたら個別に包装して冷凍⇒粉ふきにするとより美味しくなります。

   生の甘柿はそれほど好みませんが、干し柿は子供の頃から大好きな果物です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする