![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/0ed322c8e1c80d099406f2f84a124d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/e06428f83c3ac2f7659ccbbde685424a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/d70198f7a5059225d06cf862671a82eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/207e8e475067ac8ac78a28d74e6327cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/27a0c004d027a73224384ef0e8795bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/c927694bca7af04e72fcad337510631e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/ae90ebb5fd684fd9246970fc71c1cf0d.jpg)
地区内市道の支障木の伐採作業(2/8-土)
我が町、坪泉地区は中山間地になるので、道路脇はススキや木々でいっぱいです。
前日、大寒波襲来予報ながら、道具や弁当手配して準備万端
ゲゲ〜、一面真っ白に小雪が舞う日に!
身を縮めながら三々五々集まって来た。
Xさん=雨男に雨女は聞くが坪泉には雪男が居たか〜?
1年前から日程組んだ会長か!それとも、準備手配の◯(私)さんか〜?と
寒さに震えるみんなを和ませて作業開始
40戸と少ないながらも高所作業車有資格者3名も居ます。
Yさんの会社から燃料代のみでユースできました。
市の補助金¥48000で全ての経費が賄えた。(申請など主事(私=何でも屋)の任務)
因みに、市に作業依頼したら、計画の半分以下の作業となります。
流石に、マシーンパワーは凄い!
10人ほどで玉切り〜片付けも追いつかない
Aさん=◯(私)さんも玉切りに回ってと
私=下手くそ&遅いから私のマシーン使って良いよ~
Aさん=何とかエンジン掛ったけど、チェーンオイルが出らんは〜
整備不足じゃ使えんな〜
私=マシーン?私······?
Aさん=そりゃ両方じゃろう ・・・で、一同納得の大笑いの奉仕作業
しかし、思いの他伐採木が多くて12時を過ぎて1/3
せめて弁当は、暖かい場所でと公民館に暖房入れて暖かいお茶でした。
午後の部開始、雪は止んだ物の相変わらず冷たい風が吹付ける
作業場所に向かう後ろ姿に疲れが見えます⇒殆ど前期高齢者集団!
それでも、作業が始れば、高所作業車でバリバリ伐採して、
地上班は、玉切り〜軽トラ積み込み〜搬出
田舎は、空き地(高齢で無耕作)が多くて片付けも楽
軽トラ5台フル活動(80台分相当?)で山積み(重機プレス⇒後日焼却)
こんなに変わりました。(中央線)
小木と竹が大変だった。(東線)
我が家木戸口の傾いた杉の木も伐採
上のガードレール2枚取り外しも、杉が長く市道対岸ガードレールに当たり冷や゙汗ものだった。
今回、3ヶ所を予定していたが、17時を過ぎた事と里道が狭くて高所作業車が使えない!
その地区の居住者に了解を貰い、来期に作業方法(フォークリフト)を検討して実施となった。
参加者=18名,高所作業車1台,重機1台,軽トラ8台,チェーンソー8台,鉈,熊手&箒etc
作業時間9時間20分(休憩1.5)
Wさん、午前中の休憩時、温かいお茶とおまんじゅうの差し入れ有難うございました。
Oさん、午後の休憩時、赤飯おにぎり70個差し入れ有難うでした。
私個人的な作業予定
①我が家の法面をもう少し綺麗にしよう! ②市道境界の堆積物も片付ける
そして、翌日は、2時間掛けてチェーンソーの整備👆️
①パーツクリーナーでクリーンアップ
②チェーンガイドを外してオイル口掃除⇒鋸屑がびっしり詰まっていました。
③チェーンの張りを調整
④整備後の試し切リで切断面の段差も無く真っ直ぐに切れて整備作業完了~
*整備後に地区のプロ?に見て貰いたら、一応合格と言って下さいました。ホッ