牧ノ戸〜御池扇ヶ鼻
瀬の本を過ぎると、所々でアイスバーンに苦労して牧ノ戸
思っていたより風が強くて、車内で靴の履き替えて準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/4ee1b3cddf53ccaeb64225bfbba7186f.jpg)
不粋なコンクリートの階段道も、雪がコンクリートを隠して
雪山の雰囲気を盛り上げてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/44580fe08273e6b7ca6732cd33129d8d.jpg)
展望台東屋、由布岳は霞んて見えない
三股山を包み込む雲の様子に暗雲が過る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/26a77509a5afc884301208a5844a3031.jpg)
沓掛山からくじゅうの山々にルーチン挨拶
何時にも増して、くじゅうが大きく映る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/cba2598e55ac992dfbb4ca8bc502f2c0.jpg)
ブロッコリー畑は、突然カリフラワー畑に模様変え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/84c61aa347e46b9f871fd33a92608e86.jpg)
カラ松も雪を纏っていい雰囲気を出していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/f59c8812f6bb2db3b3412547f528dbd3.jpg)
おっ足元に可愛い雪ダルマ?
最近の雪ダルマは、ドラミちゃんやゴジラに変身
北風作家さんは自然美、可愛い足跡は兔さんかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/e3a6fe4b7fc2424e46ae2f83f618f620.jpg)
冬ならでは尚光景にうっとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/7afd61ed2a4cb63b0ba23ddf3b1a4ab2.jpg)
霧氷(凍っていなかったけど)のトンネル気持ちいいね~♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/04eb6d72812f15ec478344c04a6ae376.jpg)
雪景色や雪の造形にハイテンションの足取り
気が付くと扇ヶ鼻分岐だが、足は止まらず前に前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/476a803b93a06adb2c6b7ddb9a710d83.jpg)
吹きっ晒しの西千里浜もガンガン歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/475c585b9724c31f7b6f82b74aee0582.jpg)
上空が煩いなと思ったら、U-125Aが何度の旋回飛行(訓練?捜索?)
久住別れに入った途端、猛烈な風に足も上らない
天狗ヶ城の基底部に着くも、既に軟弱者に山頂への
登攀気力は無くなっていた。
せめてお慰めで、氷結の御池闊歩にチェンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/0fb6bc1eae29ca2e3c1193e46baba412.jpg)
待望の御池だったが、湖面を粉雪が覆い尽してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/abdd6bae6157097aca59ee5edcbb7268.jpg)
御池を中央突破して、氷上をゆったり闊歩
何時までも、弱まらない風に白旗揚げて下山開始
西千里浜に戻って来ると、激しい向い風が吹く
何度も何度も後向きになって歩いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/9c3224c82156e92ad347150f6ef994e2.jpg)
ふと、顔を上げると扇ヶ鼻分岐
おいおい、下山ルートは右だよと軟弱者の声
しかし、俄に負けん気奴が扇ヶ鼻へと駆ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/f7a03d66ea132cca5dbf66ab5fed9bf9.jpg)
扇ヶ鼻の冷たい風も黙っていなかった
山頂出前のお花畑は、歩くのもやっとだった。
旗竿が風の強さを物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/fba568797d8a131d852426f1a12faa70.jpg)
負けん気に絆されて、扇ヶ鼻の山頂に到着
長居どころか、写真もそこそこで撤退でした。
But、やっと山頂ピークに立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/44d2dc11960674da55cc796c7dde4b45.jpg)
ケルンの広場に戻ると、先ほどの風が嘘みたい
下山後のガス晴れは、定番ながら風も止むか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/7650f0c9788404858c71b872ac8e17c0.jpg)
恨めしげ気に振り返ると、久住山から万国旗雲
いやはや、自然変化は、測り知れず力の大きさを痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/517010c13967adb880de2b3bce2a0b7a.jpg)
仕上げは、横歩きを強いられるコンクリート階段道
今日ばかりは、雪がコンクリートを゙覆い尽くしていて
ガンガン膝に響く段差も衝撃を吸収してくれた。
かくして、2025年初雪山の山歩を終えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます