誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

雑学編「酒飲み言葉の謂れ」

2024-12-20 12:33:12 | 出来事

    酒飲み言葉の謂れ云々

   なぜ上戸というようになったのか由来は諸説があるようです。

  昔の階級制度が元になっているという説

   今から約1300年前に「大宝律令」と呼ばれる法律が出されたのですが、

  その法律では一家にいる青年男子の人数で階級が定められていました。

  • 8人以上いる家:大戸(たいこ)
  • 6~8人いる家:上戸(じょうご)
  • 4~5人いる家:中戸(ちゅうこ)
  • 3人以下の家:下戸(げこ)

   このように階級が分けられており、大戸が上流階級、下戸が下級階級と決められていたのです。

  青年男子がたくさんいる家はその分納める税金も多く、その恩恵として婚礼の祝いに貰えるお酒も比例していた。

   飲めるお酒は、上戸の家では8瓶、下戸の家では2瓶と決められていたので、「たくさんお酒を飲める人=上戸」

 「お酒をあまり飲めない人=下戸」と呼ばれるようになった

 上戸(じょうご)と下戸(げこ)に対して中くらいの酒飲みとして中戸(ちゅうご)の言い方も有るようです。

  ちなみに、この階級制度からお酒を大量に飲む人のことを大戸と呼び、 大戸(たいこ)は酒量の多いこと、

 大酒飲み。酒豪の意味で使われています。

  次は、中国にまつわるお話です

 奏の時代、万里の長城には、凍てつく寒さが厳しい「上戸」と呼ばれる門と、人の行き来が激しい「下戸」門があった

  「上戸」を警備する者には身体を温められるようにお酒を、「下戸」にはエネルギー源となる饅頭を与えられ。

 これが、上戸、下戸はお酒を飲めるか飲めないかを意味する言葉になったようです

  「右党」「左党」の由来

  右党とはお酒が飲めない人のことを指し、左党とはお酒を飲める人のことです。

 江戸時代の大工は、作業する際右手に槌(つち)を持ち、左手には鑿(のみ)を持っていたそうです。

  このため、右手のことを「つち手」、左手のことを「のみ手」と呼んでいたとか。

 「のみ手」と「飲み手」の読み方が同じなので、お酒を飲む人を指すときに「左利き」と表したようです。

  これが、「酒飲み=左党」「お酒を飲まない人=右党」となったと言われています。

 ちなみに、「左利き」はお酒が好きな人を指すが、当時の飲み方についても関連があったようです。

  江戸時代の武士は、必ず左手で盃を持ってお酒を飲んでいたと言われています。

 刀を持ち歩いていたこの時代では、何どんな時でも腰に刺した刀を抜けるように右手を空けておいたのです。

 お酒の席でも、誰よりも早く刀を抜ける様に左手でお酒を飲んでいたのが、「酒飲み=左利き」との由来です。

  「甘党と辛党」 

   「甘いお菓子が好きだから甘党!」や「激辛カレーが好きだから辛党!」は間違った使い方です。

  本来の使い方は、辛党は「甘いものよりお酒が好きな人」を指し、 逆に、甘党は「お酒より甘いものを好む人」を指す。

 「私は辛党です」と言うと、「いけるクチ=酒好きです」と宣言しているのと同じことになります。

  時に「甘辛両党」と言う人がいますが、これも間違いで甘辛=辛党と言う事になりますね。

  因みに私は辛党で、若い頃は1升口だったから、大戸に近かったかも知れません😁

  現在は、25度の芋焼酎を6:4出お湯割りしています。(甲類は飲めません!)

  私の好きな酒

  ①日本酒=千徳酒造さんの千徳上選(年1本だけ=無濾過一番搾り生)

  ②焼酎=都城酒造さんの関之尾滝25度

  ③ワイン=五ヶ瀬ワイナリさんの1番蔵出しナイアガラ(毎年2本買って1~2寝かせて飲みます。)

  ④ビール=(キリン)ラガー瓶ビール(通常はキリンのどごし)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と苺の手入れ

2024-12-18 17:34:12 | 野菜作り

    白菜と苺に愛情の傾注でした。

    白菜は、寒に晒すほど甘くなりますが、行き過ぎると霜焼けします。

   白菜が甘く長持ちするようにチョット手当をしておきます。

 

    我家の白菜は、不織布トンネルの中です。(防虫がメイン目的)

     不織布を捲ると食べ頃の白菜が顔を見せます。

    これは良く巻いていて美味しく育っています。

    我々より先に虫が食べちゃっています。(不織布を潜り抜けてくるんです。)

      成長不足!硬く巻く為に母の枚数が足りていないようです。

    今日は、この稲藁を使って白菜の葉を縛ります。

     広がっている葉を寄せ集めて縛るだけの簡単な処置です。

    これだけで霜除が出来て、中心部のデンプンが糖に変って甘く美味しくなります。

     葉を纏めて縛ったら、不織布は外して寒に晒します。

     苺にも愛情を☝︎

     予想以上に良く育ってくれて、ポツポツと白い花が咲いてくれています。

     まだ苗が小さいので気が向いた時にしか受粉作業していないけど着果が見られます。

     クリスマスには間に合わないけど、正月ギリギリで自家栽培の苺が食べられるかな?

    古い枯れた葉を取り除いて、花芽に支えをしてあげました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さといも

2024-12-17 16:43:20 | 田舎日記

    里芋を掘った。

     里芋の茎が枯れ始めたので収穫時期です。

      4株掘り起こしてみました。

       4株でたったのこれだけでした。

     他所様も不作と言っていたけど、我家の里芋はもっと酷い様です。

      残り11株

    どうしても必要な野菜(芋)じゃないし致し方無しですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタnon北風

2024-12-16 10:36:49 | 田舎日記

    恒例の北風プレゼント

   この数日、数mの北風が吹いています。

  この北風君、干し柿や干し大根には嬉しい訪問だが、困った贈り物を持って来るのが厄介です。

   今年も木戸口から庭先、菜園や屋根の上至る所に置き土産

    風の無い日を狙って落ち葉掻きします。

風が無い日と言っても、ヤツは気まぐれ君です。

    時間を掛けて掻き集めた落ちた葉をピュ〜と一瞬でまき散らす。

 掻き集めでは、まき散らされを繰り返した挙げ句

 ホウキを放り投げた事も2度や3度じゃないです。

 この日は、幸いに風の戯れは木戸口の時に2度だけだった。

  掻き集めた落ち葉は、菜園の空きスペースで焼却して肥料化

  菜園は狭いから、他の野菜への熱波に注意、又、火の着いた葉が舞うのにも気を付けます。

  嬉しく無い北風サンタのプレゼント、出来るなら全ての葉を一度に落とす団扇をプレゼントして☝︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れたアイゼンの修理

2024-12-14 16:41:56 | 出来事

   軽アイゼン経年劣化

  購入15年経過のアイゼンが壊れちゃいました。

   樹脂がボロボロに千切れてしまいます。

  可塑剤が抜けてしまったのでしょうか?

  使用後の整備不良も一因ですが、硬質バンドの経年劣化が主原因です。

  因みに、私のアイゼンは布バンド製です。

 30年使っていますが、何とも異変は起きていません。

  今回は、バンドの切れたアイゼンが使えないか?、予備の靴紐でテストしてみます。

 *何でも壊れたら、修理を試みてNGなら別利用を考えるのが私の物に対する愛情?執着心?  

   切れたバンドを綺麗に取り除きます。

  テストで使うバンドは、緊急時用に持ち歩いている予備靴紐(丸紐)とスポーツシューズの靴紐(平紐)です。

     丸紐は、簡単に硬く閉められる反面ズレ易い

    今回使った紐は、130cmト少し短くて踵まで届かず、コンクリートを歩いていたら爪先へづれた。

    平紐は、接触面が広い分締め付けに少し力が必要でしたが、1度締め付けると緩むことが無かった。

   140cmの長さが有ったので、踵を紐でクロスしたらコンクリート歩行でも問題なし

   何れもワンタッチバンドと違って取り付けに手間取ります。

    左側は、靴紐を掛ける部分が広くて擦れ易い、元ついていた金具は〇穴で擦れは無いがエッジで紐が傷む

   九州の低山の雪山だったら、靴紐代用で大丈夫かと思います

    次は、アイゼンベルトをセットしてテストします。

   カミさんに修理品を使わせられないから新しく買い求めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする