算数の壁

2012-04-11 18:45:08 | 学習塾・勉強の仕方

 

算数にはいくつかの壁があります。

 

小学低学年で他の子より早く九九を覚えて算数が好きだった子が、高学年になると算数が嫌いになるケースが多くあります。

 

それは「小数」や「分数」という新しい数の概念、つまり「壁」が現れたとき、その壁をうまく乗り越えられずにいるからです。

 

小数の計算でも足し算、引き算はすぐできます。

 

これまでの計算ルールが適用できるからです。

 

分数も分母が同じ場合はなんとか正解できます。

 

ルールが簡単だからです。

 

しかし、0.1x0.1(=0.01), 1/3+1/4(=7/12), 2÷1/3(=6)といった計算はどうでしょうか。

 

式を見ただけで答えが出せる子供は天才でしょう。

 

大多数の小学生は先生の説明を聞き、多くの練習問題を重ねながら、少しずつ「小数」、「分数」という新しい数の概念に対する理解を深めていくものです。

 

日常生活の中では「数」は足したり、掛けたりする大きくなり、引いたり、割ったりすると小さくなるのが普通です。

 

特に掛け算や割り算は、九九を覚えることによって、掛けると大きく、割ると小さくなるのが当たり前だと思っています。

 

10歳前後の子供にとって、掛けると答えが小さくなる数、割ると答えが大きくなる数の存在自体が驚きなのです。

 

ですからこの驚きを感じたタイミングを逃さず指導する事がとても重要なのです。

 

「小数」「分数」あるいは「比」というような抽象的な「概念」を子供の成長に合わせて教えることは考える人間を作る上で極めて大事なことです。

 

「なぜそうなるか」の説明なしに、小数点のつけ方など計算のルールだけを一方的に押し付けるような授業が続けば、誰もが算数嫌いになってしまいます。

 

中学生になっても「分数の計算ができない、時速を秒速に換算できない」のは小学生の時、うまく壁を乗り越えられず「算数嫌い」になったからに他なりません。

 

当校は、一人ひとりの生徒の顔を見ながら、個別に指導することを基本にしています。

 

生徒の立場に立って、一人ひとりに立ちはだかる壁を乗り越えられようお手伝いします。

 

ここが大手進学塾と決定的に異なるところです。

 

自分で考えられるようになった生徒は、ある日分るのです。

 

「なんだ、分数とは割り算の事か」、「掛け算も割り算も同じじゃないか」と

 


ACSアカデミー個別指導はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする