週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#49-’06. 小川

2006年10月24日 22時59分02秒 | 原村の自然など
 緑の山の中に、青い水。
青い水を湛える池や湖があるだけで、風景に香辛料をプラスする。
青い水の小川は流れの段差で白い色を生み出し、小枝や葉の音と輪唱を奏でる。
静寂な中に「せせらぎ音が」「風のソヨギに応えて森の音」が。
自然界に存在するf1のユラギは、何と心地良いものか。

 ご近所には沢山の溜池や人工的な湖が沢山ある。
諏訪湖は別格としても、雨が降っても山の傾斜地の為直ぐに海に注いでしまう。
四国地方の灌漑とは、性格が異なるかもしれない。

我が家の近所を流れる小川である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#48-’06. 竜神池

2006年10月24日 07時54分48秒 | 長野県の名所旧跡
 先日(10月8日)に紅葉を見に八子ヶ峯、女神湖、夕陽が丘などドライブしてきた。
ここぞという紅葉にはまだ早いみたいで出会えなかった。
帰りがけに、竜神池に寄ってきた。
早朝にも拘わらず、尖石遺跡でお祭りがあり駐車場に車が入り始めていた。
その混雑を抜けて、竜神池に直行した。
竜神池には紅葉する木があまり植えられていないのか、紅葉はほんのチョットだけであった。
朝食も摂らずに、混雑を嫌って朝一番に山の家を出たのでお腹が空いてしまった。
来年は、尖石遺跡の所で行われるお祭りに来て見よう。
毎年この時期に開催されているとの事。
原村でも、農業大学校でクラフトフェアーが行われていたが今年はパスした。
この時期は清里方面など各地でお祭りが行われている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#47-’06. スッタドレスタイヤ

2006年10月24日 01時26分07秒 | 
 後一月チョットすると夏用タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えなければならない。
最近は、原村も雪が降る機会が多くなり十一月後半から十二月前半にタイヤ交換している。
なるべくなら夏用ラジアルタイヤで走行したい。
でも雪が降ってタイヤチェーンを付けて走らなければならないのもおっくうだし。

夏用タイヤのタイヤサイズは   205/55R 16 89 V である。
スタッドレスのタイヤのサイズは 205/55R 16 89 Q である。

夏用とスタッドレスでは速度記号が「V」と「Q」の違いがある。
夏用では最高速度240km/h でスタッドレスでは最高速度が160km/h である。
スタッドレスでは、高速巡航速度は120km どまり位で走るように心がけている。
同じ120kmで走っても夏用なら最高速度の50%、スタッドレスでは75%である。
家内は夏用タイヤからスタッドレスに交換すると大変喜びます。
セダンタイプのfull time 4WD なので車載ジャッキで自分で交換しています。
スタッドレスも過信は出来ないですね。
向かって左がスタッドレスで右が夏用タイヤです。
画像ではスタッドレスのほうが大きく見えますがどちらも同じ16インチです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター