今回(7月10日)のトラックバック練習板のお題です。
「最近、自転車乗ってますか?」
最近は、世間で言う所のママチャリに乗ってます。
一寸した買い物や用事などに利用しています。
毎日と言うほどではありませんが、地球にも優しい超エコな乗り物です。
高校、大学と一時はハマッテいたこともありますが、今ではママチャリです。
高校時代等のサイクリングで房総半島一周、大学時代の伊豆半島一周など思い出多き自転車との付き合いでした。
同好の志が反対から走ってくると、手を上げて挨拶したものでした。
自分が峠を越えて下って来たときなど、相手は苦しい上りになります。
心をこめて、頑張って峠を越えてくれとのエールを込めて手を上げたものでした。
三日、四日の荷物を満載しての走行ですから、今開催中のツールのような軽装ではありません。
ボトルもダウンチューブに一本とデイパックにも一本など。
着替え、パンク修理と簡単な工具など一式です。
車では味わえないフロントガラスの無い臨場感満載の旅でした。
モーターバイクでも味わう事の無い苦しさが充実感を産みました。
車と融合したツーリングと言うかポタリングも裏磐梯の五色沼など。
大学時代も後半になると車の屋根に積んで、走る事が多くなる軟弱者になりました。
今では完全な軟弱になり、ママチャリをこぐのがセイゼイです。
「最近、自転車乗ってますか?」
最近は、世間で言う所のママチャリに乗ってます。
一寸した買い物や用事などに利用しています。
毎日と言うほどではありませんが、地球にも優しい超エコな乗り物です。
高校、大学と一時はハマッテいたこともありますが、今ではママチャリです。
高校時代等のサイクリングで房総半島一周、大学時代の伊豆半島一周など思い出多き自転車との付き合いでした。
同好の志が反対から走ってくると、手を上げて挨拶したものでした。
自分が峠を越えて下って来たときなど、相手は苦しい上りになります。
心をこめて、頑張って峠を越えてくれとのエールを込めて手を上げたものでした。
三日、四日の荷物を満載しての走行ですから、今開催中のツールのような軽装ではありません。
ボトルもダウンチューブに一本とデイパックにも一本など。
着替え、パンク修理と簡単な工具など一式です。
車では味わえないフロントガラスの無い臨場感満載の旅でした。
モーターバイクでも味わう事の無い苦しさが充実感を産みました。
車と融合したツーリングと言うかポタリングも裏磐梯の五色沼など。
大学時代も後半になると車の屋根に積んで、走る事が多くなる軟弱者になりました。
今では完全な軟弱になり、ママチャリをこぐのがセイゼイです。