goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#183 -’11. 今年18回目のお山行き

2011年11月04日 00時00分01秒 | お山の日記
今回、10月29日には業者の方が来られるので如何しても峠の我が家に向かわなければならない。
なのに土曜日の朝は少し寝坊して出発予定時間を過ぎてしまった。
それでも、スタンドに寄ってガスを入れる事などを省いた結果、渋滞にも巻き込まれること無く到着した。
業者が見えることと直接関係無いが敷地内の片付けなどを行った後に10時のおやつでお茶してから買い物などに出かけた。

来る途中でスタンドに寄る事が出来なかったから、お山でガスを入れる為に柳沢交差点脇のスタンドへ。
我が家がお山でガスを入れる時は何時もこちらを利用している。
東京で入れているガソリン代よりリッターあたり10円以上高い。
値段に頓着しない男性陣が何故かガソリン代になると一円でも安いスタンドを探す程敏感になる。
それでも、考えてみれば20リッター入れて200円、30リッター入れても300円違いなのに不思議であるが、自分もご近所で一番安いスタンドで入れている。

今回は、薬屋さんに行く用事があり御柱街道を下って長峰の大きなお店へ。
マツキヨではないが、関連したお店のようであった。
薬だけではなくスーパーマーケットの要素を兼ね備えたお店で利用価値がありそうである。
マツキヨのポイントカードも使えるみたいである。



渋柿などの買い物を済ませて昼食を摂っていると業者の方が見えた。
田舎なのか、約束ごとに頓着しないのか、2時間も早く訪問してきた。
食事中でも問題ないので作業を始めてもらった。



薪割をして焚き付けようの細い薪を作ったりして一日が終わってしまった。
家内は一人で黙々と干し柿や、東京に持ち帰るブルーベリージャムを作っていた。
夕食は前回いわしのセット定食を食べる事が出来なかった磯五郎へ行きたいと行って、富士見で食事をした。


翌日は天気が思わしくなく、雨が降り出してきたので、10時過ぎには帰ることにした。
予定を早めての帰宅のため、水抜きせずに今回も凍結防止のヒーターの電源を入れてきた。
サーモスタットで零度以下にならないと電源が入らないから問題は無いはず。

今年のお山行きも20回前後になりそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター