積み残しの神戸旅行の内の一つ。
生田神社です。
前日のタクシーの運転士さんに車窓から案内頂き翌日の土曜日、北野の異人館の後にお邪魔したのがこちらの生田神社。
異人館から全て徒歩での観光になりましたから、実際は裏から神社に参拝する形になりました。





諏訪大社の下社にも”さざれ石”がありましたがこちらの生田神社にもありました。

今回の旅行に当たって、ご朱印帳を持参しませんでした。
でも、有名な神社ですからご朱印をと。
見本ではなく新しいものを頂けるということで奥から。

デザインが少し変わりましたが、購入したほうが気に入っているデザインでした。

タクシーの中でも縁結びの神社であることを教えて頂きましたが、記帳にもその旨がありました。
藤原紀香が式を挙げた神社であることも教えてもらいました。
この日も引きを上げて参拝している新郎新婦がおりました。

参拝を済んだ頃より雨が落ちてきた。
生田神社です。
前日のタクシーの運転士さんに車窓から案内頂き翌日の土曜日、北野の異人館の後にお邪魔したのがこちらの生田神社。
異人館から全て徒歩での観光になりましたから、実際は裏から神社に参拝する形になりました。





諏訪大社の下社にも”さざれ石”がありましたがこちらの生田神社にもありました。

今回の旅行に当たって、ご朱印帳を持参しませんでした。
でも、有名な神社ですからご朱印をと。
見本ではなく新しいものを頂けるということで奥から。

デザインが少し変わりましたが、購入したほうが気に入っているデザインでした。

タクシーの中でも縁結びの神社であることを教えて頂きましたが、記帳にもその旨がありました。
藤原紀香が式を挙げた神社であることも教えてもらいました。
この日も引きを上げて参拝している新郎新婦がおりました。

参拝を済んだ頃より雨が落ちてきた。