小淵沢インターを下りて大平の三叉路に向かう8%勾配の上り道にはグラデェーションに染まった、楓の紅葉が始まっている。
撮影は全て携帯電話の為、綺麗ではない。
でもその時の雰囲気は出ているかもしれない。
大月のJCTを通過したのが午前5時30分ジャスト。
未だ、路肩の工事が続いている。
明けるのが遅くなったこと。

ここからの画像が小淵沢から大平に向かう上りの道。
ローソンによって買い物した後で道の駅も通過です。

真直ぐ行けば清里方面、我が家は大平の交差点で左折です。

大平を左折した途端に路肩にカラマツの落ち葉が多くなった。

ここを左にカーブして橋を渡れば、山梨とサヨウナラして、おはようございます長野です。

長野に入ったばかりです。
左手はホテルです。

左手に富士見のペンション村が見えてくる直前です。
鉢巻道路脇のカラマツやアカマツが伐採されて広葉樹に変わって数年が経ちますが、あと10年もすれば綺麗な紅葉が見えるはず。
勿論今でも綺麗な紅葉が見えるお気に入りのアクセス道路ですが。

正面に見えるのは南アルプスの山です。
鉢巻道路の正面に南アルプスを見て走ることは原村に向かう時にはありません。
ペンションビレッジ端のイチョウの紅葉を見るため左折したためです。
南アルプスの峰に朝日が当たっていた。

ヤハリ遅くて紅葉は終わっていました。



原村のシンボルタワーの交差点です。

美濃戸口方面に向かい。
ここまで来ると帰って来た様なかんじななる。
撮影は全て携帯電話の為、綺麗ではない。
でもその時の雰囲気は出ているかもしれない。
大月のJCTを通過したのが午前5時30分ジャスト。
未だ、路肩の工事が続いている。
明けるのが遅くなったこと。

ここからの画像が小淵沢から大平に向かう上りの道。
ローソンによって買い物した後で道の駅も通過です。

真直ぐ行けば清里方面、我が家は大平の交差点で左折です。

大平を左折した途端に路肩にカラマツの落ち葉が多くなった。

ここを左にカーブして橋を渡れば、山梨とサヨウナラして、おはようございます長野です。

長野に入ったばかりです。
左手はホテルです。

左手に富士見のペンション村が見えてくる直前です。
鉢巻道路脇のカラマツやアカマツが伐採されて広葉樹に変わって数年が経ちますが、あと10年もすれば綺麗な紅葉が見えるはず。
勿論今でも綺麗な紅葉が見えるお気に入りのアクセス道路ですが。

正面に見えるのは南アルプスの山です。
鉢巻道路の正面に南アルプスを見て走ることは原村に向かう時にはありません。
ペンションビレッジ端のイチョウの紅葉を見るため左折したためです。
南アルプスの峰に朝日が当たっていた。

ヤハリ遅くて紅葉は終わっていました。



原村のシンボルタワーの交差点です。

美濃戸口方面に向かい。
ここまで来ると帰って来た様なかんじななる。
