週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#254 -’12. 加納岩の桃

2012年07月22日 10時50分42秒 | お山の日記
今朝、来る途中で新府に寄って安い桃を買うか悩んだ。
それと言うのも、共撰所の販売開始は午前9時。
そんな時刻に通過するように我が家を出発しては大渋滞に捕まってしまう。
新府の桃は安いし、美味しいが、中央高速の渋滞と共撰所で並ぶことを考えてあきらめることにした。
少人数で食べるなら、自由農園で十分である。
毎年買う加納岩のも大変美味しい。
自由農園も原村の生協もお客さんで一杯だ。


PCから追記。
今は、火曜日の午後10時直前なのに既に買った桃の半数は無くなってしまった。
それでも美味しい桃である。

携帯電話にて撮影。




ご近所さんは殆ど来ていなかったが、原村のたてしな自由農園は沢山の県外ナンバーの車で買い物客が一杯だ。
原村の生協へ行くより近いこともあるが我が家で買い物するために訪問するのが一番多いお店である。

携帯電話にて撮影。




工事の進行状況を眺めていたお店もいよいよ開店したようだが、我が家が買い物に来たのは9時過ぎである。
こちらの店舗は10時からとの事で入店することができなかった。

携帯電話にて撮影。



この後、ストーブハウスと原村に生協に寄って買い物である。
ストーブハウスでは10時からの開店であったが、開店前に関わらずに良いですよとのことで耐熱用のチューブ入りのセメントを買うことが出来た。

原村の生協では周年祭との事で大安売りで、色々買いものさせて頂いた。


我が家で原村大通と呼んでいる樅の木荘・ペンション前の花壇の整備が行われていた。
沢山の善意のボランティアらしき人たちが出て作業をしていた。
地方では使役を行わなければ生活が成り立たないのかもしれないが、街を綺麗にするために草かりなど大勢の人たちが日曜日の早朝から汗をながしている。
その人たちの活動を見ていると頭が下がる想いである。

携帯電話にて撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#253 -’12. 朝市

2012年07月22日 07時31分10秒 | お山の日記
夏ですね。 0722073110
7時にペンション上の広場前にさしかかると車が沢山駐車している。
朝市の季節になりました。
別荘地も一番華やぐ時期になりました。
今年の朝市は出店数が増えたようだ。
外では鶯が鳴いている。
昨夜は大雨が降ったようだ。
画像は来る途中の霧。


携帯電話にて撮影。




携帯電話にて撮影。





携帯電話にて撮影。


7月29日にPCからニコンで撮影した画像を追加。
撮影は今回の訪問時ではありません。
前回、7月22日の朝に撮影したものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター