週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#144 -’14. ディナーショー

2014年04月02日 21時53分30秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)
こちらの現地時間の月曜日と今日、水曜日のディナーショーに行ってきました。









モーレア島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#143 -’14. アクアブルー(AQUABLUE)@モーレア島

2014年04月02日 13時57分57秒 | 海外旅行(オセアニア&太平洋諸国)

ヘルメットダイブを9時からしてきました。20140402135757





前日の夕食を一緒に摂った方からヘルメットダイブ(アクアブルー)を教えてもらい、ご一緒させてもらった。
最新の潜水方法である。
耳抜きも、ダイビングのライセンスもいらない。
ただヘルメットは地上の空気中では恐ろしく重いようである。
滑車を使ってかぶる。



インストラクターと言うべき係員はイタリア人です。
日本語での説明はありませんが、少し英語が分かれば注意事項は分かります。



助手と言うべき受付したもらった女性がアンカーを投入したところは、前日と同じ場所だった。
ヘルメット潜水するところはエクスカーションでシュノーケリングしたところだった。



この水の綺麗なこと。
アクア・ブルーそのものです。



ヘルメットに空気を送ってくれるのはコンプレッサーだと思っていた。
船にはスキューバ用のボンベのみ。
ここからヘルメットに空気が送られるから全く騒音が無く静かだ。
考えてみれば大自然の中で船上のコンプレッサーに悩まされるのではたまらない。
ボンベ様様である。



高圧ホースの下の美しさ。



この船では一度に潜るのは4名だった。
最初に潜っるヘルメットの準備です。



先に見えるのが前日上陸した小さい島です。
シュノーケリングとBBQで寄った島。



インストラクターのイタリアのお兄さんがアクアラング姿で先に海中に。



今回乗船してアクアブルーを体験するのは七名です。
ユタ州から来たアメリカ人家族5名と私とご一緒に来た方の2名。
この方にアクアブルーの存在を教えていただいた。
船側のアルミの梯子を下りて、首あたりに海面が来たところで待機。
重たいヘルメットを滑車を使い頭に下ろしてくれる。







b3



b4



b5



b6




b7



b8



b9



c1



c2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター