週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#113 -’18. 歩数は伸びませんでしたが、吉祥寺から三鷹へ

2018年04月23日 20時46分43秒 | 街角
吉祥寺東急デパートで用事を済ませてから駅の南側に。

歩数を伸ばすべく歩いた積りが本日は意外と伸びませんでした。
吉祥寺から井の頭自然文化園の南まで南下して玉川上水に沿って三鷹駅まであるきました。
JR中央線の吉祥寺~三鷹までを斜辺とすれば三角形の二辺を歩いた感じです。
でも、意外と距離は伸びませんでした。
Fitbitの歩数の今現在の歩数は6,631歩です。

それではその道すがらにiPodで撮った画像を交えて。
1


月曜日で本日は動物園は休園です。
2






山本有三の記念館です。
3


4


5





羽村の取水堰から四ツ谷まで伸びている玉川上水です。
6



ここからのお花は総て玉川上水脇の花です。
シラーです。
7



8



9


JR三鷹駅南口に着きました。
10


4月23日大引け後の他人の不幸は蜜の味です。
本日は鳥貴族が大幅に反落し金曜日の大引けより-83円でした。
私の含み損は117,800円に膨らんでしまい金曜日の大引けより24,800円も増えてしまいました。
家内の含み損は100,400円です。
〆て218,200円ですが、配当と株主優待(319円+319円+2,000円=2,638円)を差し引きすると-215,562円です。
買い増しする気も起きないほどの含み損になってきました。
損切も考えねばならないかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#112 -’18. 今上天皇陛下と皇后陛下ご臨席出来た仕合せ@2018年春季 雅楽演奏会にて

2018年04月23日 19時14分26秒 | その他
『平成30年春季 雅楽演奏会』

今上天皇陛下と皇后陛下ご臨席出来た仕合せ@雅楽演奏会にて

平成30年4月20日(金曜日)、21日(土)、22日(日)の三日間に亘、雅楽演奏会が開催されました。
日曜日が過ぎて月曜日にアップする事を決めていました。
終わってから載せるのが良いとの自分の判断です。
春の雅楽演奏会は一般公募されている催事では無いので少し配慮しました。
お伺いしたのは初日の4月20日金曜日です。
その時のスレッドを4月20日の日記(皇居東御苑から・・・)として既にアップしました。
お伺いする時は天皇陛下、皇后陛下が来られる事と、舞楽から臨席されることが分かって居ましたので心してスーツで伺 いました。

産経の記事に載っていますのでこちらをご覧ください。

セキュリテイテェックを受けて皇居に入るのは何度も経験していますが、今回は春の雅楽演奏会です。
それも初日の金曜日ですから天皇、皇后両陛下がお見えになるとの事で胸が高鳴り前日は少し寝つきが悪かったです。
一般参賀や乾通りなどと異なり参加者が多くありませんから、大手門の所で招待状を提示してセキュリテイテェックを受けて中に入りました。
01


到着時間は9時半を少し過ぎて居ましたから既に受付を済ませて中に入っている人達がいます。
02


天皇、皇后両陛下の近くに座る為には二階に行かねばなりません。(席は自由席で早い者勝ちです。)
前を歩く人たちが両陛下が臨席される事を知ってか知らずか、皆さん早足でもなく普通の足取りで坂を上って行きます。
走りたい衝動を抑えて心持早足で数グループは追い越しましたがたかしれています。
03



再度、招待状を提出して四列に並び20名程度づつこちらの会場に入ります。
この写真に写っている方達は私達より3~4グループ先に雅楽演奏会会場に入る人達です。
なので、どこでも走る等のハシタナイ考えの人は皆無ですし、走る事なくノンビリ入場できる体制を整えてくれておりました。
04


会場に入り多くの方が既に席に着いておりましたが、未だガラガラです。
我が家は一階に目もくれずに二階に上がりましたが既に全席埋まっておりました。
多数の方がお見えになった場合は立ち見になる事もありますと言われていましたが、沢山の席が空いて居ているのに二階で立ち見する勇気はありませんでした。
で、舞台の雅楽の演奏の管絃と舞楽も何のその天皇、皇后両陛下見える席に一旦着きました。
二階に上っていますので、両陛下が着席する場所は分かって居ますから、前方に。
05



朱塗りの欄干の一段下がった所が両陛下の席です。
06


右前方の墨で書かれて所の前に着席しましたが、管絃(かんげん)も舞楽(ぶがく)も見えないのでは本末転倒と思い席を移動しました。
上の後ろも見ても着席した両殿下は見えそうにありません。
管絃が始まる前に演奏中の写真撮影は出来ない旨の放送がありました。
この時点では、報道機関席に未だ、テレビカメラ等を来ておりませんでした。
07



管絃が始まる前に再度、家内が二階に上がり正面の写真を撮影して来ました。
08


管絃が終わり次の舞楽の間の休憩の時に天皇、皇后陛下がお見えになる旨のアナウンスがありました。
今年の一般参賀では遠いのと、ガラスに遮られて良く見えませんでした。
でも、今回は同じ部屋の入る事すら信じられません。
天皇、皇后両陛下がお見えになった時、御起立くださいとのアナウンスはありましたが、写真撮影してはいけないとの注意はありませんでした。
お見えになると自然発生的に拍手が沸き起こり国民に愛されているのを肌で感じました。
今上天皇陛下は、象徴天皇として国民の奉仕するとの考えて強く今回も立ち上がり全方向に目を向けてくれました。
立って下さったので写真撮影する事ができました。
注意はされなくても畏れ多くて写真撮影を躊躇してしまいましたが、周りのカメラやデジカメなど持っている人達がドンドン撮影しているので私も撮らせて頂きました。
09



高齢な天皇、皇后両陛下が公務に就かれると言う事は大変な事だと思う次第です。
エレベーターも無い会場ですから階段の上り下りしなければなりません。
天皇陛下が美智子様をエスコートする姿には感動します。
10



退場する直線に出口へ向かう所で止まって下さり少し立ち止まり会話されておりました。
近くにいた人達は大満足の筈です。
ちらっと、天皇陛下のお顔がお見えになるのがわかりますか。
11


皇后陛下はタイミングよく素敵な姿をとる事ができました。
12


不敬罪なる罪はありあせんが、写真撮影して良いのか気になりましたが開かれた国民に愛される皇族という時代なんですね。

三十年以上前になると思いますが、武蔵境駅で昭和天皇と遭遇した事がありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#111 -’18. 2CELLOS - Benedictus [LIVE at Arena Zagreb]

2018年04月23日 07時51分05秒 | 音楽
つい最近までチェロを地味な裏方の楽器と思い込んでいました。
しかし、知れば知る程素敵な楽器である事を再確認しました。

そんな中にあって、最近ユーチューブで人気の 2CELLOS のスーリッチとハウザーの演奏をお聴きください。

2CELLOS - Benedictus [LIVE at Arena Zagreb]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター