週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#118 -’18. 我が家のバラ

2018年04月30日 19時45分37秒 | 日常の出来事(日記)
東京で有名なバラと言えば「春のバラフェスタ」が開催される神代植物公園です。
春のバラフェスタの開催は5月8日から5月31日までだそうです。
他の植物と変わらすに例年の気候より暑いようなので既に咲き始めているのかも。

旧古河庭園もバラで有名ですから行ってみたいと思っています。
こちらは未だ一度もお邪魔した事がありませんか、是非とも行ってみたいと思っていますがどうなる事やら。
ネットで調べたらこちらも「春のバラフェスタ」が開催されるようです。
混むのが気になります。
どちらも同じ都立公園だからかもね。

我が家の今日のバラです。
ツルバラですが塀越しに防犯を意識した訳ではありませんが、塀を乗り越えてしまいます。
色と良い、形と良い、自分的には大好きなバラです。

実家では母が植木一般に好きでしたが、バラ(四季バラ)と野ばらの違いを教えてもらったのも母からでした。
野ばらに接ぎ木して四季バラにしたものもあり、選定を下枝を挿し木して野ばらが出て来た時に知った次第です。
五枚の葉と、七枚の葉の野ばら。

iPodで撮影です。
今は色々のバラがありますが、この形が自分のイメージにピッタリのバラです。
如何にも薔薇です。


上の一番綺麗に咲いている隣の咲き始めのバラです。


五月皐月の一日です。
昔はメーデーと言う事で、労働者の祭典の如く言われておりました。
でも、今では政府が産業界に賃上げ目標や働き方改革などに力を入れて共産党など存在意義すら見つけられずにいる。

再度、今日(5月1日)、撮影したバラです。











シンクの前に変型徳利を一輪挿しに使っています。
終わりかけていますが、台所に。



ご近所のスパーで出雲の佳翠苑皆美の宿を思い題して家内が買ってきた出雲の銘菓の桂月堂さんの薄小倉で三時のお茶をしました。



甘いの物、大好です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ サッコ・ヴァンゼッティ事件、Sacco e Vanzetti - Here's to You - Ennio Morricone

2018年04月30日 10時22分53秒 | 音楽
素晴らしいモリコーネの音楽ですが、冤罪で裁かれたサッコとヴァンゼッティが悲しすぎる。

Sacco e Vanzetti - Here's to You - Ennio Morricone (High Quality Audio)


ジョンバエズの歌うHere's to you ( la ballata di Sacco e Vanzetti )です。
Joan Baez-- Here's to you ( la ballata di Sacco e Vanzetti )

2分52秒の所からアップされるサッコとヴァンゼッティのデスマスクは後世の人間に何を語りかけているのだろうか。
イタリア人への人種的偏見なのか!

大好きなフランス語。
シャンソン歌手のミレイユ・マチューが歌バージンです。
MIREILLE MATHIEU- La marche de sacco et vanzzeti


冤罪がなくならないのが残念でならない。


大好きなモリコーネが入っている私の iPad です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター