週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#117 -’18. 竜神亭で久々のランチです。

2018年04月29日 20時38分12秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
昨日のランチはお隣さんとご一緒に、今シーズンに営業を再開した竜神亭です。

前回は個室でのランチでしたが、今回は個室ではありませんが時期的に最高の風景でした。
料理サーブしてくれる帝国ホテルの方々とこの景色です。
不味い筈がありません。
最高のレストランでした。

原村の峠の我が家で懇意にして頂いているお隣さんと昼食に行く事になりました。
その前に家内がネットで竜神亭が営業を始めた事を確認して、電話して予約がしてお邪魔しました。
予約した時間は午後1時で、ランチが終わる2時までには1時間しかありませんがバケットパンと共に予約しました。
桜が咲き、芝桜が咲き、ミツバツツジが咲き誇り八ヶ岳の阿弥陀岳に残雪が残る最高の時期にお邪魔しました。
竜神池の湖面が見えないのが少し残念ですが、建て替えてから位置を移動したので仕方がありません。
1


2



ランチ時間はランチョンマットですが、ディナーは白いテーブルクロス変わるみたいです。
夕食を外で食べる事は殆どありません。
外で夕食となるとお酒が飲めなくなるのも足かせになっているのかもしれません。
全く、夜に出掛けない訳ではありませんが回数が減ります。
素敵なテーブルセッティングです。
3


ナイフ&フォークなどの光沢が大好きで我が家も18-10乃至18-12のカトラリーを取り揃えました。
こちらはサラダですが、こちらでカトラリーが気に入りました。
4


今回は私だけ帝国ホテルのカレーでしたからパンは付いてきません。
他の三名にパンが付いてきました。
5


オニオンが入った美味しいスープです。
自分好みで出来る事なら、この倍は欲しかったです。
6


7


女性陣2名はこちらの鰆料理です。
8


デミグラスのソースが掛かった美味しいハンバーグです。
こちらはお隣にご主人が注文です。
丸丸と厚みがあるボール状で、ナイフを入れると肉汁がほとばしり出てきました。
凄く美味しく肉汁が出てると教えてくれました。
9


量も多く美味しいし最高でした。
10


隣の席の方がお帰りになり、綺麗に片付けられました。
夜の準備に入るほんの一瞬です。
11


大好きな白いテーブルクロスです。
12


夜のディナーには素敵なテーブルセッティングですが、この窓越しの八ヶ岳が見えなくなるのが少し残念です。
でも、近場はライトアップされて素敵な景観を醸し出してくれる筈です。
13


最後のデザートです。
美味しいし、見た目にも良く二枚程写真を撮らせて頂きました。
14



15

コーヒーが三名で一名紅茶でした。

海外旅行などや先日の乾通り通り抜けなどで会話も弾みました。
クルージング&スイスに事で話が弾みました。
撮影はiPodです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#116 -’18. 4月29日の日記(帰宅編)

2018年04月29日 16時30分37秒 | お山の日記
ゴールデンウイークにわざわざ原村周辺の観光地に行っても混み合っているだけですから、今回も中央道上りが混み合う前に帰宅の途につきました。
連休と言っても、明日明後日と仕事の人もいますから中央道の上りが混みあうのは必定です。
10時に出発する積りでいましたが、水抜きがしなくなった事もあり9時にゴミステーションに向かいました。
今回は、笛吹市に寄って帰る事にしていました。
ナビで検索すると一般道での走行では約二時間弱です。
我が家に帰り着く時間ですが、高速を使わずに笛吹市迄走る事にしました。

鉢巻道路のヤマザクラでしょうか。
走行中の車窓から、スマホ か iPodでの撮影です。












小淵沢の道の駅でお土産のお買い物です。
九時少し廻ったと事なのに、車は沢山と言うよりあと少しで満車状態でした。



17号のホヤガラスの会社の所です。
5



ヤマフジが咲いていました。


大平から小淵沢インターに向かう坂道で見る甲斐駒ヶ岳の雄姿とは少し見え方が変わりますが、こちらからも素敵な図柄です。





国蝶のオオムラサキの交差点を直進して寄る事無しに甲府に向かいました。





日野春の駅に列車が停車していましたのでこちらも一枚撮影です。




甲府バイパスで用事を済ませて、勝沼ICから中央道に上りました。
因みに、こちらでの用事が済む時間で直接高速を走れば自宅まで帰り着きますが、小淵沢からこちら迄は一般道を利用してきました。
一旦降りてから再度高速に乗ると値段が高くなるのが気持ち的に許せない自分が存在しています。
時間を考えれば、高速道路の方が良いですが、一般道もドンドン良くなってきています。
自宅へのお土産です。







今日の三時のお茶菓子は桔梗屋信玄餅です。


高速にのり、笹子トンネルを超えて下った来たところの初狩PAでお昼のおにぎりをかいました。
家内も私も二つづつの美味しいおにぎりです。
その場で食べる積りではいませんでしたが、暖かい内に食べた方が美味しいので、PAで頂きました。
上り初狩PAで金精軒の本家の信玄餅のコーナーが出来ていました。
今回はパスしました。


食べ終わった所で、走る出すと外国人の二人の方がヒッチハイクをしているのに気が付き再度車と停めてどこまで行くのかお話を聞きに行きました。
河口湖迄行くとの事で今回はお役に立つことが出来ませんでした。
写真を撮らせて頂いて別れました。
右手の方がイスラエルから来た方で、左の方がアメリカ人です。
乗せることも出来ましたが、大きな荷物をもっているので四名乗って我が家の荷物とでは不可能の事もありました。


午後1時前には帰り着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#115 -’18. 4月29日のお山の日記(今朝の温度は)

2018年04月29日 07時26分55秒 | お山の日記
昨夜のご近所は五軒ほどお山に来てました。
家々には灯りがついて、華やいだご近所さん満開の原村でした。

撮影時の温度は+4℃でした。
百葉箱のように直射日光を遮っていないので、右のメモリの最高気温の記録は34℃を、左のメモリの最低気温は-8℃を表示しています。


昨日の午後には、Tーシャツ1枚でも過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター