週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0223 -’19. 蔵出し生ワイン

2019年11月20日 20時30分41秒 | 日常の出来事(日記)

家内がネットで見つけて、「樽出し生ワイン」を買ってきてくれた。アルコールに全く興味の無い家内いですが、わざわざ買い求めてくれました。喜んでくれればと言う気持ちで帰り着くなり話し始めました。で、私は他の事で気を取られそっけなく返事していたら、少しへそを曲げられてしまった。自分が喜んでいないと思われてしまった。感謝感謝の気持ちは一杯なんですが。明日の事が一寸気になって・・・・。

自分の本心は、味など問題ではありません。自分の事を想い買ってきてくれる気持ちが嬉のです。シャトレーゼの樽出し生ワインです。フランスのボジョレー産のボジョレーヌーボーと同じ意味合いでしょうか。 

 

 量り売りです。何CCと言う訳ではありませんが。この瓶はディポジット代が含まれていて、飲み干して新たに買い求める時はワイン代のみだそうです。綺麗に洗浄されて新しい瓶に入れてくれるそうです。良いかもね。

 いつもだと酔わない程度しか飲んでいないと思う量ですが、酔いが回っています。生き物の身体も心も実に不思議なものです。感謝感謝です。 

00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0222 -’19. ペチカで夕食です。

2019年11月20日 12時16分46秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処

土曜日の午前7時に峠の我が家に到着して、12時間後の午後7時には東京に戻る事で渋滞状況を確認しましたが、火災を伴う事故の為に渋滞解消するめどがたちません。来るときは一泊して帰る積りできましたが、用事も済んだし混まない土曜日に帰る事に予定変更でした。夕飯を富士見、小淵沢で頂くかそれとも中央道に乗った後にSAなどで頂く事にすれば渋滞も解消するとの淡い期待が吹き飛ばされました。

それでは、翌日に帰る事で腹を決めて夕食を食べに行きました。原村周辺には別荘族を相手にする少し気取ったお店から、リタイヤして田舎に住みたいと居を移した方が飲食店を開く方もあります。どちらにしても、地元の方を相手にしなければ成り立たないのは自明の理です。最近、我が家が食事に伺うお店も基本は地元密着型です。

訪問したのはペチカです。店内は満席直前でした。

車でした移動の手段はありませんが、今ではノンアルコールビールが簡単に注文できます。今回もノンアルコールの物をお願いしました。

私はカレーをお願いしました。量的には少し多いかも。味的には美味しかったです。

家内はこちらのエビピラフです。

家内のも量が多くて、三分の一程度頂きました。二人まえはありそうな感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター