週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#005 -’21. 今日は七草がゆを頂いて

2021年01月07日 12時57分24秒 | 日常の出来事(日記)

今日は、一月七日ですから全国のお宅と同じ朝は七草がゆです。

今では、スーパーで売っていますから、春の七草を入手するのも至って簡単です。

今年は痛めつけておりません胃袋ですが、美味しい七草がゆをいただきました。

 

次の文章は、ウキペディアからの引用です。

関東地方の例である。

1月6日の夜、あらかじめ用意したセリナズナゴ(オ)ギョウハコベラホトケノザスズナスズシロの「七草」をまな板の上に載せ、以下の歌を歌いながらしゃもじお玉杓子包丁の背などで叩いて細かくする。

七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン

明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草と塩を入れて七草粥にする。そして朝食として食べる。七草粥は新年季語とされる。現在では、七草をセットした商品が、多くの八百屋など小売店にて販売される。七種の節句とはこの七草がゆを食べる行事を言う。

美味しくいただきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター