週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#011 -’21. あなたは、お上に負んぶに抱っこで、すごしますか?(その一)

2021年01月16日 22時04分26秒 | その他

本日のスレッドタイトルは「あなたは、お上に負んぶに抱っこで、コロナ禍を過ごしますか?」です。

神にすがり御仏にすがって幸運に賭けますか?

 

  • 二度目の緊急事態宣言が出ましたが、あなたは何か自分で対策を立てていますか。
  • 恐ろしさのあまりパニックになり自己の中で対策を確立できず、政府を呪い神様や御仏にすがるだけでは黒死病の中世と変わりません。
  • それとも、のんきに新型コロナウイルスが流行しだす前の生活に戻っていますか。
  • 何事でも、お上(かみ)がしてくれる他人任せにするだけですか。

それでは罹患率は下がりません。

確固たる信念の元に自己の中に対策を構築し、敵たるCOVID-19に対峙せねばパンデミックには勝てません。

しかし、信念の元に実行したからと言ってその危険性が零になる訳ではありませんが。

それでも、高齢者や基礎疾患のある人は罹る危険を最大限に零に近づける努力をすべきです。

役所だ、政府だ、地方自治体だと他人任せにしては居ませんかとの自問自答です。(あなたを攻めているのではありません。自問自答しているのです。くれぐれもお間違いなきよう。)

緊急事態宣言を信じて他人任せにしていては、事は進みません。

と、言いつつ、それでは自分は如何にと言うことで対策を再確認して見ました。

* 新型コロナウイルスは生物に寄生せねば生きらないし、増殖で出来ないウイルスです。(基本中の基本です。)

生物でない無機物などのに新型コロナウイルスが付着して指などに付いたとしても、恐れる事はありません。適切に対処すれば済むことです。

スレッドを分冊してその二として続きをアップします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#012 -’21. 日vs英 COVID-19 対決これ如何にです。

2021年01月16日 18時12分20秒 | お山の日記

別に日本と英国を対決させる必要もありませんが、JAPAN  VS  U.K.  と言うことで世紀の対決です。

それでは、死亡者総数からです。JPN. は 4,315人  : U.K. は 87,295人 英国の圧勝です。

第二ランドは、一日の新規死亡者数です。JPN. は 82人 : U.K. は 1,280人 英国の圧勝で二勝目です。

第三ラウンドは、一日の新規感染者数です。JPN. は 6,591人 : U.K. は55,761人 断トツの英国の圧勝です。

第四ラウンドは、直近の致死率です。JPN. 1.77% : U.K. 5.49%  です。(東洋人のCOVID-19に対する抗体などの作用が考えられねば、治療だけではこの差は生じないかもです。)

死亡者総数、一日当たりの死亡者数、新規感染者数、そして致死率をアップしましたが、これ程の大差です。

日本が英国の如くに、新規感染者の状況であれば、TVのコメンテーターに踊らされた、自己の頭で考える事の出来ない一部の国民が暴動を起こしているのではと、危惧する程です。

政府が立派か否かは定かではありませんが、この好成績ですら精神的なパンデミックになる日本人が信じられません。今回の英国との対比でも、人口比で比べれば益々その好成績は際立ちます。これも偏に国民の衛生観念の賜物と思いますが、経済を止める必要があると、お思いですか?英国を例にだしましたが、これ程の被害を出しながら政府を罵倒すが如くのプロパガンダに影響されない英国の国民に敬意を表します。(皮肉ではありません。それに引き換え右往左往する日本国民の信念の無さに呆れます。)

日本の成績は個人個人の厳格な対応で対処できるかと思う次第です。

最後に、イギリス等欧米諸国にも一筋の光明が差し始めました。それは、ワクチン接種が始まったことです。伝播・伝染の鎖を断ち切ってくれ実行再生産数が一を切る日が近づく筈です。(しかし、心配な事も一つ、新型コロナウイルスの変異種が発生しています。ワクチンが変異種にも効果を発揮せねば以前の新型コロナウイルスに対して抗体ができても、変異種には抗体が出来ないではいみがありません。作用する事を願うばかりです。)

データの出典はいつもの worldometer からの引用です。

図一 英国

図二 日本

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター