週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#022 -’21. デコポンが届きました。

2021年01月29日 18時00分01秒 | 日常の出来事(日記)

少し前に家内の友人から美味しいデコポンを贈って頂きました。

夢よ再びと言う事で、ネットから熊本不知火地区の津志田果樹園さんに注文してデコポンが届きました。

本日、戴きましたが以前の物より少し酸味が強い感じがしますが、美味しいデコポンでした。

東京方面での流通量は殆どありませんが、自分が学生時代に九州一周を二週間かけて歩いたときに初めて食しました。(追記・訂正です。スーパーにデコポンは販売されているとの事でした。訂正します。)

その時は、こちらでは食べる事の無い柑橘類を色々頂きました。

その時は、それほど甘みも強くなく美味しいとの記憶もそれほどでもありませんでした。

家内の友達が贈ってくれたデコポンが余ありにも期待以上でしたから、果樹園は異なるとおもいますが、津志田果樹園さんに送っていただきました。

本日のデザートで戴きました。

丹精込めて栽培されていたのが分かる気がしました。おでこちゃんと呼ばれているそうです。特徴あるでっぱりです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ 在日帰化人の有名人(元首相)

2021年01月29日 13時43分01秒 | たわごと(少し硬派に振って)

一部の方には、スルーした方が良い記事も入っていますので、読むのであれば自己責任にて。

国に依っては、帰化した者の被選挙権を厳しく規制している国も沢山存在している。帰化したら選挙権を与える事はよしとしても、被選挙権を与える事に疑問を感じる次第です。もし帰化して被選挙権を得るなら、それこそ最低限、選挙公報には何処の国の国籍から日本国籍に帰化したのか記載すべきです。国の立法・予算等並びに地方自治体などの立法・予算などを審議する行政府であるからして、選挙権者に対して情報を開示するのが当たり前である。

さすれば、選挙権を行使する国民も納得したうえで投票する事が叶うし、こちらのユーチューブ動画のような憶測などが流れる恐れもない。

重複するが、苟(いやしく)も国政や地方自治体の立法に携わる者であるからして、全て公にして選挙民の正しい判断に資するべきである。情報を伏せる事はあってはならないとおもうしだいです。芸能人やスポーツ選手とは自ずとその性格は異なるのである。正しい国政、地方行政が執り行われるためにも開示すべきである。

奇しくも菅(かん)元総理の選挙地盤が同じであり過去に一票を投じてしまった。

早急に法律を改正すべきだと願うものです。

只、誤解していただきたくない事は、帰化した人を選んではいけないと言う事ではありません。あくまでも選挙民に正しい情報を開示して選挙を行う事に資すると言う事を述べているのです。日本国籍以外から選ぶも選ばないも正しい情報を開示すべきです。

在日帰化人の有名人(元首相)

参考:昭和二十五年法律第百号  公職選挙法 に次のように定められている。第二章の選挙権と被選挙権について抜粋引用させて頂く。

 
第二章 選挙権及び被選挙権
(選挙権)
第九条 日本国民で年齢満十八年以上の者は、衆議院議員及び参議院議員の選挙権を有する。
2 日本国民たる年齢満十八年以上の者で引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。
3 日本国民たる年齢満十八年以上の者でその属する市町村を包括する都道府県の区域内の一の市町村の区域内に引き続き三箇月以上住所を有していたことがあり、かつ、その後も引き続き当該都道府県の区域内に住所を有するものは、前項に規定する住所に関する要件にかかわらず、当該都道府県の議会の議員及び長の選挙権を有する。
4 前二項の市町村には、その区域の全部又は一部が廃置分合により当該市町村の区域の全部又は一部となつた市町村であつて、当該廃置分合により消滅した市町村(この項の規定により当該消滅した市町村に含むものとされた市町村を含む。)を含むものとする。
5 第二項及び第三項の三箇月の期間は、市町村の廃置分合又は境界変更のため中断されることがない。
(被選挙権)
第十条 日本国民は、左の各号の区分に従い、それぞれ当該議員又は長の被選挙権を有する。
一 衆議院議員については年齢満二十五年以上の者
二 参議院議員については年齢満三十年以上の者
三 都道府県の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
四 都道府県知事については年齢満三十年以上の者
五 市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
六 市町村長については年齢満二十五年以上の者
2 前項各号の年齢は、選挙の期日により算定する。
(選挙権及び被選挙権を有しない者)
第十一条 次に掲げる者は、選挙権及び被選挙権を有しない。
一 削除
二 禁以上の刑に処せられその執行を終わるまでの者
三 禁以上の刑に処せられその執行を受けることがなくなるまでの者(刑の執行猶予中の者を除く。)
四 公職にある間に犯した刑法(明治四十年法律第四十五号)第百九十七条から第百九十七条の四までの罪又は公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律(平成十二年法律第百三十号)第一条の罪により刑に処せられ、その執行を終わり若しくはその執行の免除を受けた者でその執行を終わり若しくはその執行の免除を受けた日から五年を経過しないもの又はその刑の執行猶予中の者
五 法律で定めるところにより行われる選挙、投票及び国民審査に関する犯罪により禁以上の刑に処せられその刑の執行猶予中の者
2 この法律の定める選挙に関する犯罪に因り選挙権及び被選挙権を有しない者については、第二百五十二条の定めるところによる。
3 市町村長は、その市町村に本籍を有する者で他の市町村に住所を有するもの又は他の市町村において第三十条の六の規定による在外選挙人名簿の登録がされているものについて、第一項又は第二百五十二条の規定により選挙権及び被選挙権を有しなくなるべき事由が生じたこと又はその事由がなくなつたことを知つたときは、遅滞なくその旨を当該他の市町村の選挙管理委員会に通知しなければならない。
(被選挙権を有しない者)
第十一条の二 公職にある間に犯した前条第一項第四号に規定する罪により刑に処せられ、その執行を終わり又はその執行の免除を受けた者でその執行を終わり又はその執行の免除を受けた日から五年を経過したものは、当該五年を経過した日から五年間、被選挙権を有しない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター