週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#043 -’22. 家族みんな大好きホタテの貝柱です。

2022年03月01日 20時17分25秒 | 日常の出来事(日記)

ナナちゃんの誕生日には間に合いませんでしたが、本日朝一番に佐川急便でホタテが届きました。

ナナちゃんも大好きですが、我が家全員が大好きです。

ホタテの貝柱は刺身に限ります。

ボイルしたものは旨味が半減どころの話ではありません。

美味しさが全く残っていません。

解凍の仕方もしっかりと明記されてます。

お刺身で頂くのが楽しみです。

ナナちゃんと取り合いしながら戴きます。

北海道の紋別市からです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#042 -’22. 神楽坂のパン屋さん、【 PAUL 】

2022年03月01日 15時48分40秒 | 日常の出来事(日記)

神楽坂のパン屋さん、PAULさんです。

何時の時代からか分かりませんが、フランス人が多く闊歩する地区になった神楽坂です。

今ではフランス語の学校は色々ありますが、フランス語と言えばアテネ・フランセでした。校舎はお茶の水から水道橋の中間にありましたが、なぜか置屋などの風情を残す神楽坂がフランス人に気に入られたようです。

今では、単に流行で神楽坂が人気ですが。

その神楽坂のパン屋さんのPAULさんです。

PAULと言えば、思い出すのはジャン・ポール・ベルモンド(Jean-Paul  Belmondでした。

アラン・ドロン(Alain Delon)のような完全な二枚目で無い所も好きでした。

そのポール・ベルモンドから採ったのかはしりませんが、「神楽坂で人気のパン屋さんのポール」です。

1

 

 

2

 

 

3

 

 

4

 

99

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#041 -’22. 都立小金井公園に梅を愛でに行ってきました。(自分が撮影したもの)

2022年03月01日 13時57分15秒 | 都内の公園&近郊の公園

今回は家内の物に続き、自分が撮影したものです。

晴天時の外部でスマホでいつも感じる事ですが、どこを撮っているのが画面が見えずに凡そです。

一眼レフなどと違い、被写体である画像をダイレクトに観る訳ではありません。スマホ画面の明るさが足りずに、黒いままです。ピントが合っているのか想いの画角になって居るのが狙った通りに撮影しているのがわかりません。だからと言って撮り終えてから画面を日陰にして確認するきもありません。

言い訳ですが、そんな写真を最後まで見て頂ければ幸いです。

1

 

2

 

3

 

4

 

5

 

6

 

7

 

8

 

9

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18  何組もの保育園児の子供たちが先生に引率されてきていました。乳母車を大きくしたような車に乗っている子供もいました。園に来るまでは大変ですが、園内に入ればノンビリできます。 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター