週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#211 -’23. 今日のランチは!(10月12日)

2023年10月12日 23時29分25秒 | 訪問した食事処、お茶処

今日のランチはポイント充当で、本来は一銭も掛りません。美味しい生ビールを追加しましたから、その代金関係をお支払いしただけです。

浅草東武ホテルのレストラン『 SEASON’S  RESTAURANT  壱之壱 』から壱之壱の命名の所以をHPから借用しました。

(こちらのレストランが決定して、その後の浅草街歩きをきめました。その一は以前から気になっていた、今戸神社です。その弐侍乳山聖天に参拝してから東武浅草駅(松屋百貨店浅草店)の向かいのレストランに戻ってきました。

浅草一丁目一番地という立地で最高のおもてなしを提供するという思いを込めました。

1

2   紅葉の紙ランチョンマットが秋を感じます

3 食前酒の生ビールとリンゴジュースです

4

5  前菜のブリのミキュイ  焼きナスのヴィネガーマリネと共に    刻みワサビが添えられており、美味しかったです

 

6

7

8

9     茶碗蒸しです

10     ランチは、和食か洋食か選ぶことができます。我が家は和食を選択しました。美味覚遊膳  (白身魚の塩焼き・薩摩揚げ二種・信田巻の美味煮・大学芋・生麩・焼きホタテ等)

11   彩り良く、季節感もあり、素敵な盛り付けでした

12

13

14

15

15     デザートは、ワゴンで運ばれ、7種類の中から3種類を選ぶことができま        す。1つはアイスクリームなので、見本にはありません

16

17

18   サツマイモのアイスクリームです。後からもってきてくれました

19    コーヒーと共に美味しく頂きました

また是非とも再訪したい美味しい料理でした。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#210 -’23. 近年のお米は本当に美味しくなりました。

2023年10月12日 09時01分56秒 | 日常の出来事(日記)

白い湯気の上がる炊きあがったご飯を頂くと何のおかずもふりかけなども要らずに美味しく頂ける日本のお米です。

特に最近頂くご飯は北海道産のななつぼしが多かったです。その前はあきたこまち一辺倒でした。先日、あきたこまちを頂いたら少し味が落ちた感じがしたので、今回は大本命のコシヒカリを取り寄せてみました。

新潟産の美味しい魚沼のコシヒカリも猛暑で等級が落ちて農家の収入減少になって居ると言っていました。まだ、頂いてはいませんが期待通りのお米であれば嬉しいのですが。反対にこの猛暑の本州より北海道のお米の方が生産適地になっていくのかも。

送られて来た箱の中に挨拶文と稲穂が一本入っていました。トイレの一輪挿しに飾って秋を感じて居ます。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター