週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#166 -’15. はじめてのベネルクス3カ国春色紀行10日間(6日目)

2015年05月17日 09時47分42秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
六日目
オランダの政治と経済の中心地ハーグへ。
ハーグ市内観光
フェルメール作の「真珠の耳飾の少女」、「デルフトの眺望」を所蔵するマウリッツハイス美術館で絵画鑑賞です。
これだけでもこの旅に参加した価値があります。
国会義堂を眺めながら。

春の風物詩。
キューケンホフ公園に。
球根を栽培している畑は既にチューリップは刈り取られていたが、公園のお花は充分に美しかった。

本日のお宿はスキポールで三連泊です。

f2



f3



f4



f5



f6



f7



f8



f9



f10



f11


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#166 -’15. はじめてのベネルクス3カ国春色紀行10日間(7日目)

2015年05月17日 09時47分41秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
七日目
ホールンに向かい、SLに乗車してメーデンブリックへ。
オランダの小ヴェニスと言われていると自称しているヒートホールンに。
運河沿いには茅葺屋根の家が並び、いい雰囲気でした。

夕食はアムステルダムにて摂り宿に戻った。

g1



g2



g3



g4



g5



g6



g7



g8



g9





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#166 -’15. はじめてのベネルクス3カ国春色紀行10日間(8日目)

2015年05月17日 09時47分40秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
八日目
アムステルダム市内観光
レンブラントやフェルメールの名作で有名な国立博物館
マヘレの跳ね橋。
東京駅のモデルと言われているアムステルダム中央駅
自由時間に王宮を家内とふらりだけで入り、アンネの家は外観のみ観賞です。

昼食後にダイヤモンド工房・月山ではなかった、ガッサンを見学してブリリアントカット(57面体)の上を行く121面体カットのそれは美しい輝きのダイヤ、Gassan 121 です。
【世界遺産の】のアムステルダム運河クルーズです。

h1



h2



h3



h4



h5



h6



h7



h8



h9



h10



h11



h12


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#166 -’15. はじめてのベネルクス3カ国春色紀行10日間(9日目)

2015年05月17日 09時47分39秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
九日目
三連泊したスキポールの宿を発ち、オランダらしい原風景のザーンセ・スカンスへ。
ザーンセ・スカンス風車村観光。
風車
チーズ工房
木靴工房


スキポールに戻りスキポール空港から帰国の途につく。

i1



i2



i3



i4



i5



i6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#166 -’15. はじめてのベネルクス3カ国春色紀行10日間(10日目)

2015年05月17日 09時47分38秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
十日目
午前8:30に成田到着です。
午前中の到着ですから、スーツケースは当日我が家に宅配便で届きました。
スーパーで買ったワインが一本入って居ます。
総て問題無く届きました。

石の文化を強く感じた、ベルギー&ルクセンブルクでした。
どちらかと言うと、オランダは田舎的な印象を受けた今回の旅でした。

KALも受託荷物がエコノミーでも23キロの物が2個迄無料でしたから、自分は普通の90L級のスーツケース&室内持ち込みギリギリの背負えるスーツケースの2個を預けた。
家内は一個のみ預けた。
どのみち、ターンテーブルから一個ピックアップしなければならないのなら、二個預けてもおなじだし。
ベルギーで買ったバックの袋を持っていたので助かった。
(旅の途中では買ったバックはスーツケースの中に入れていた。スキポール空港でタックスリファンドを受けるために手荷物にしなければならない。同じものが色違いで2個ある。これが結構、がさばるのだ。)

j1



j2



j3




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#165 -’15. アムステルダム街歩き

2015年05月15日 08時08分26秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
今日は5月15日の午前7時過ぎ。
午前中に観光して午後には機上して帰国。早いもの。

昨日の3時間の自由時間で街歩き。








画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#164 -’15. 王宮@アムステルダム

2015年05月15日 07時05分34秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
入場料は1人10ユーロ。
自由時間で入ったのは我が家のみだった。
大満足のすばらしいオランダ王室の宮殿。




画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#163 -’15. 運河クルーズ@アムステルダム

2015年05月15日 06時50分42秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
アムステルダムの運河クルーズ。
乗船すると我らの日本人を上回るインド人集団。






画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#162 -’15. フェルメール@アムスれるダム

2015年05月14日 22時36分21秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
アムステルダム国立美術館にてフェルメールを初めとした名だたる著名な芸術家の絵画に触れる事の出来る至福の一時を過ごすことができた。


フェルメールの『牛乳を注ぐ女』です。



レンブラント


画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#161 -’15. バスの車窓から

2015年05月14日 06時22分19秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
30数キロの大堤防から。






レストランで夕食も終えた午後9時過ぎのアムステルダム。


本日の観光を終えてスキポールに戻って来た。


画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#160 -’15. ヒートホールンをクルーズ

2015年05月14日 03時19分11秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
オランダの田舎の村のヒートホールンの運河。
ナローボートに乗って茅葺き屋根の沢山点在する運河探索です。









画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#159 -’15. SL に乗って@ホールン

2015年05月14日 02時52分40秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
可愛らしいSL に乗って一時間、車窓から長閑な田園地帯を見物。









画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#158 -’15. 三連泊@オランダ

2015年05月13日 09時05分33秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
昨夜からスキポールに連泊。
スーツケース出しも無く、今日の出発は9時半なのでのんびりです。
7日目の朝食です。


画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#157 -’15. キューケンホフ公園

2015年05月13日 08時02分52秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)



今年のテーマはゴッホとのコラボレーション。
ヒマワリと自画像。






画像は総てスマホにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#156 -’15. マウリッツハイス王立美術館(その一)

2015年05月12日 22時04分25秒 | 海外旅行(ヨーロッパ)
フェルメールの絵画を間近で見えるだけでも感動です。20150512220425
フラシッユをたかなけ写真撮影OKです。
真珠の耳飾りの少女の脇に立ちツーショットで写真撮影です。

スマホで撮影した画像をニコンデジカメに変更。
ここマウリッツハイスのHPはこちら

場所はこちら

a0



a1



a2



a3



並ぶ事も無く、見ている人が立ち去れば脇に立ちフェルメールの真珠の首飾りの少女と2ショットも可能です。
これだけでもオランダに来た価値は十分です。
家内も自分も一緒に写真を撮らせて頂きました。



こちらもフェルメールのデルフトの眺望です。
勿論、こちらも脇に立たせえて頂きました。



a6



a7



a8



a9



b0


b1



b2



b3



b4



b5



b6



b7



b8



b9



c0



c1



c2



c3



c4



c5




c6



c7



c8



c9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター