花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

夕張から小樽へ

2012-10-30 | 花・風景・旅・他
山でよく見かける実ですが何の実でしょうか?
ご存知だったら教えてください。








夕張の滝の上公園で紅葉を楽しみ、次はどこにドライブ?


着いた先は、行きたいと思っていたけどちょっと遠いかな?とあきらめていたシューパロ湖でした。





ダムに沈む運命の遠くにうっすらと見える三弦橋





シューパロ湖は大夕張ダムの建設によってできた人造湖です。

ここで人目見て写真に収めたかったのは三弦橋(さんげんきょう)と言われる旧・下夕張森林鉄道線夕張岳線森林鉄道の
鉄道橋。
夕張の山から伐採した木材を輸送していましたが、トラック輸送への切り替えで1963年にほんの5年で役割を終えたそうです。

現在はさらに拡張して夕張シューパロダムを建設中でこの橋もダムに沈みます。
希少な形の橋だとかでこれが消えるのは残念。


以前はダム沿い国道がありこの橋をもっと近くに見ることができたようですが今はダム沿いから離れた場所にトンネルができ
遠くから臨むことしかできません。

ダム沿いにあった国道も橋とともに沈むのでしょうか?



湖の向こうには紅葉の山



















ダム湖に沈む橋や木々を思いちょっと感傷にひたりながらも




お腹がすいたのでランチタイム



鹿鳴館

日本放送協会の連続テレビ小説「すずらん」で三九炭坑社長宅としてロケに使われたそう





北海道炭鉱汽船株式会社(北炭)により建てられ大正2年から昭和58年まで、鹿の谷倶楽部として迎賓館のような
施設として使用されていた建物。
昭和天皇皇后両陛下や当時の皇太子現在の天皇陛下も宿泊されたそうです。

館内を見学することもでき(有料ですが食事をすると割引あり)お部屋から広大な庭、そして調度品やステンドグラスの
ライトスタンドがずらりと並ぶ光の回廊も見られます。




帰りの車では私は寝不足がたたってうとうと・・・
すっかり友人の運転に甘えて。(私運転したら危険だし)



翌日は大荒れという天気予報の中、イチかバチかで晴れ女二人だから大丈夫!と思い切って電車で小樽に出かけました。


電車に乗る内に窓ガラスに雨。
小樽駅に着くとやっぱり雨風模様です。


雨宿りがてら駅の目の前の三角市場をのぞくと美味しそうな海産物がずらり。
朝ご飯食べたのに誘惑に負けて、2度目の朝ご飯?早すぎるお昼ご飯?


















すっかり満足して外に出ると雨がやんでました。


気合い!ですか???



小樽と言えば運河!なのですがこの日はちょっと違う小樽を歩きます。














酒造元で試飲♪
復刻版みたいなラベルが素敵でした















この建物がとても不思議で印象的で
この階段をどう使うのかしら?
荷下ろし用のようだけど使うところを見てみたい!






有名らしいレストラン海猫屋さん
残念ながら定休日






廃線になった線路が残されている手宮線






線路脇には個性的なお店が









子供達の絵が描かれたベンチ
煙がお花だったり星だったり
子供の発想ってほんとすばらしい


















食レポはまた後で