十両玉乃島は初日から8連敗し、今日は不戦敗。ついに引退を決めたようです。
東洋大学2年中退ですが、とにかく東洋大相撲部出身のパイオニアであり、出世頭(最高位関脇)ですから、
私は大好きでした。左四つがっぷりになれば、大関・横綱でも手こずる実力者でしたが、いかんせん立会いが甘く (ここからは私感です) 自分の得意な形になる事が少なかったようです。右のおっつけも強烈でしたね。「年寄・西岩」を襲名するようです。前の「西岩」は先日急死した鳴戸親方の後を継いだ、元幕内隆の鶴でした。
私は玉乃島が年寄株を入手したと言う話は、聞いて居ませんでしたので、(知らなかっただけかも…) ひょっとすると借株なのかも知れません。
とにかく東洋大学相撲部出身力士としては、初の年寄誕生です。後進の指導に精進して欲しいと思います
。
玉乃島の引退はしょうがないとして、他の東洋出身力士も今場所は不調ですね
。
東洋大相撲部に限らず、今は学生横綱や実業団横綱、国体優勝者でも簡単にプロ入りしなくなりました。今場所の客の入りを見てると
、
アマチュア力士の大相撲離れも顕著なようです。これからどうなりますか?
東洋大学2年中退ですが、とにかく東洋大相撲部出身のパイオニアであり、出世頭(最高位関脇)ですから、
私は大好きでした。左四つがっぷりになれば、大関・横綱でも手こずる実力者でしたが、いかんせん立会いが甘く (ここからは私感です) 自分の得意な形になる事が少なかったようです。右のおっつけも強烈でしたね。「年寄・西岩」を襲名するようです。前の「西岩」は先日急死した鳴戸親方の後を継いだ、元幕内隆の鶴でした。
私は玉乃島が年寄株を入手したと言う話は、聞いて居ませんでしたので、(知らなかっただけかも…) ひょっとすると借株なのかも知れません。
とにかく東洋大学相撲部出身力士としては、初の年寄誕生です。後進の指導に精進して欲しいと思います

玉乃島の引退はしょうがないとして、他の東洋出身力士も今場所は不調ですね

東洋大相撲部に限らず、今は学生横綱や実業団横綱、国体優勝者でも簡単にプロ入りしなくなりました。今場所の客の入りを見てると

アマチュア力士の大相撲離れも顕著なようです。これからどうなりますか?