初日の結果(
マークは観戦)
Aブロック:駒大苫小牧3-1釧路工業
武修館3-2苫小牧工業(
)
武修館4-2駒大苫小牧(
)(4点目はエンプティー)
苫小牧工業1-0釧路工業
1位:武修館 2勝0敗
2位:苫小牧工業 1勝1敗(得点3・失点3・得失点率1・ペナルティータイム16分)
3位:駒大苫小牧 1勝1敗(得点5・失点5・得失点率1・ペナルティータイム18分)
4位:釧路工業 0勝2敗
Bブロック:白樺学園10-0北海道栄
清水6-1北海(
)
白樺学園7-3北海(
)
清水8-1北海道栄
1位:白樺学園 2勝0敗(得点17・失点3・得失点差14)
2位:清水 2勝0敗(得点14・失点2・得失点差12)
3位:北海 0勝2敗(得点4・失点13・得失点差ー9)
4位:北海道栄 0勝2敗(得点1・失点18・得失点差ー17)
明日の試合
3位決定戦:苫小牧工業vs白樺
決勝戦:武修館vs白樺学園
道東と道南の4強のリーグ戦ですが、同地区は戦わない変則リーグである事や、最近は道東勢が強い事などから、往々にして、一番強いはずの駒大苫小牧が決勝戦に進めない事があります。過去20回の大会で、駒大苫小牧は6回優勝を逃しています。
私の記憶では、駒沢が3位決定戦にも進めなかったのは記憶がありません
。
武修館は夏に比べて、格段にチーム力が上がってい
るように思えます。駒沢はそれ程悪い出来とは思えませんでしたが、リードされてからやや焦りが見られました。DFに3年生が1人しかいない若さが出たのかも知れません。
目立った選手は、苫小牧工業のGK脇本、清水のFW今野、武修館のFW中島など。
釧路工業と北海道栄の試合は、今回見られませんでした。インターハイの道予選まで楽しみは取って置きます。
Aブロックの2位・3位の順位の決め方は、大会規定(開催要項)に示されています。これまで得失点差で順位が決まった事は何度もありますが、ペナルティータイムまで持ち込まれたのは初めてではないですかね?
反則はしないに越した事はありません。

Aブロック:駒大苫小牧3-1釧路工業
武修館3-2苫小牧工業(

武修館4-2駒大苫小牧(

苫小牧工業1-0釧路工業
1位:武修館 2勝0敗
2位:苫小牧工業 1勝1敗(得点3・失点3・得失点率1・ペナルティータイム16分)
3位:駒大苫小牧 1勝1敗(得点5・失点5・得失点率1・ペナルティータイム18分)
4位:釧路工業 0勝2敗
Bブロック:白樺学園10-0北海道栄
清水6-1北海(

白樺学園7-3北海(

清水8-1北海道栄
1位:白樺学園 2勝0敗(得点17・失点3・得失点差14)
2位:清水 2勝0敗(得点14・失点2・得失点差12)
3位:北海 0勝2敗(得点4・失点13・得失点差ー9)
4位:北海道栄 0勝2敗(得点1・失点18・得失点差ー17)
明日の試合
3位決定戦:苫小牧工業vs白樺
決勝戦:武修館vs白樺学園
道東と道南の4強のリーグ戦ですが、同地区は戦わない変則リーグである事や、最近は道東勢が強い事などから、往々にして、一番強いはずの駒大苫小牧が決勝戦に進めない事があります。過去20回の大会で、駒大苫小牧は6回優勝を逃しています。
私の記憶では、駒沢が3位決定戦にも進めなかったのは記憶がありません

武修館は夏に比べて、格段にチーム力が上がってい

目立った選手は、苫小牧工業のGK脇本、清水のFW今野、武修館のFW中島など。
釧路工業と北海道栄の試合は、今回見られませんでした。インターハイの道予選まで楽しみは取って置きます。
Aブロックの2位・3位の順位の決め方は、大会規定(開催要項)に示されています。これまで得失点差で順位が決まった事は何度もありますが、ペナルティータイムまで持ち込まれたのは初めてではないですかね?
反則はしないに越した事はありません。