HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

北海道高校選抜アイスホッケー大会 初日 (まさかの波乱)

2011年11月26日 23時12分20秒 | アイスホッケー
初日の結果(マークは観戦)

Aブロック:駒大苫小牧3-1釧路工業
      武修館3-2苫小牧工業(
      武修館4-2駒大苫小牧()(4点目はエンプティー)
      苫小牧工業1-0釧路工業

      1位:武修館 2勝0敗
      2位:苫小牧工業 1勝1敗(得点3・失点3・得失点率1・ペナルティータイム16分)
      3位:駒大苫小牧 1勝1敗(得点5・失点5・得失点率1・ペナルティータイム18分)   
      4位:釧路工業 0勝2敗


Bブロック:白樺学園10-0北海道栄
      清水6-1北海(
      白樺学園7-3北海(
      清水8-1北海道栄

      1位:白樺学園 2勝0敗(得点17・失点3・得失点差14)
      2位:清水   2勝0敗(得点14・失点2・得失点差12)
      3位:北海   0勝2敗(得点4・失点13・得失点差ー9)
      4位:北海道栄 0勝2敗(得点1・失点18・得失点差ー17)


明日の試合
3位決定戦:苫小牧工業vs白樺

決勝戦:武修館vs白樺学園


道東と道南の4強のリーグ戦ですが、同地区は戦わない変則リーグである事や、最近は道東勢が強い事などから、往々にして、一番強いはずの駒大苫小牧が決勝戦に進めない事があります。過去20回の大会で、駒大苫小牧は6回優勝を逃しています。

私の記憶では、駒沢が3位決定戦にも進めなかったのは記憶がありません
武修館は夏に比べて、格段にチーム力が上がっているように思えます。駒沢はそれ程悪い出来とは思えませんでしたが、リードされてからやや焦りが見られました。DFに3年生が1人しかいない若さが出たのかも知れません。

目立った選手は、苫小牧工業のGK脇本、清水のFW今野、武修館のFW中島など。

釧路工業と北海道栄の試合は、今回見られませんでした。インターハイの道予選まで楽しみは取って置きます。


Aブロックの2位・3位の順位の決め方は、大会規定(開催要項)に示されています。これまで得失点差で順位が決まった事は何度もありますが、ペナルティータイムまで持ち込まれたのは初めてではないですかね?
反則はしないに越した事はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(金)のつぶやき

2011年11月26日 01時14分08秒 | つぶやき(twitter)
20:09 from web
友人が、小出裕章氏の著書「原発のウソ」を貸してくれました。

じっくり読んでみたいです。
20:25 from Tweet Button
[U-20日本代表候補] http://t.co/bmq0Rb70

北海道の高校3年生はインターハイ北海道予選と日程が重なり、いつもU20の大会に
出られません。何とかならんかね!
20:55 from gooBlog production
明日から北海道高校選抜アイスホッケー大会 (ほくでんカップ) http://t.co/BuGo7C1g
21:14 from web
先ほどのブログに、高校選抜大会の日程を追加しました。
by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする