HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

大学駅伝決算号(陸上競技マガジン)

2012年02月02日 19時00分31秒 | 駅伝/陸上
今日発売です。私の住んでる北海道は、首都圏から2日遅れて発売なので、土曜日になります。
 ≪決算号≫ と銘打ってますが、同誌の目次をみると、“東洋大学特集”のような感じがしますね。↓


大学駅伝決算号

東洋大首脳陣鼎談
柏原竜二(主将)×酒井俊幸(監督)×佐藤尚(コーチ)
箱根に生まれた最強伝説
10時間51分36秒の軌跡を語り尽くす
構成/石井安里

最強・東洋大の礎を築いた4年間
~"友達ではなく仲間" 併せ持った結束と自主性~


柏原竜二の強さの秘密と可能性
~日本陸上界の希望となった男の原点~
構成/和田悟志

Make a Legend
東洋大学最強の勇者たち
宇野 博之 4年 快速駅伝の口火を切った絶妙スターター
設楽 啓太 2年 強さを見せつけた次代のエース
山本 憲二 4年 まさかの往路で雌雄を決すビッグな快走
田口 雅也 1年 無名ルーキー渾身のタスキリレー
柏原 竜二 4年 記録と記憶を残した伝説の新・山の神
市川 孝徳 3年 3年目の改心 3度目の6区で初区間賞
設楽 悠太 2年 表情1つ変えず淡々とマークした区間新
大津 顕杜 2年 貫いた攻めの姿勢 歴代2位の好記録
田中 貴章 4年 挑戦を続けた3大駅伝区間賞男
斎藤 貴志 3年 思いをつないだ 感激!最速!フィニッシュ!

川上 遼平 4年 歴史的勝利支えた真の功労者





もちろん、これだけが記事の全てではなく、他大の選手の事も書いてあるでしょうが、
やはり読みたい気分にさせますね。実際に箱根路を走った10人以外に、当日エントリー変更されて
走れなかった川上選手も取り上げられています。

柏原主将・酒井監督・佐藤コーチの、東洋大首脳陣鼎談(ていだん:三人が向かい合って話をする事)
と言うのも面白そうです。

        卒業生としては、買わねばなるまい!(1,200円)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(水)のつぶやき

2012年02月02日 02時20分46秒 | つぶやき(twitter)
08:20 from web
昨日の6週間に1回の定期健診、年末年始の忘年会・新年会が多く、γ-GTPの数値がかなり高かった。あとはだいたい標準値の範囲。

20:56 from web
国体アイスホッケーは、少年組が北海道、成年組は東京が優勝。終わってみれば、本命が勝ちましたが、楽々優勝とはいかなかったようですね。

21:32 from gooBlog production
国体アイスホッケー 少年組は北海道、成年組は東京が優勝! goo.gl/vTmYJ

21:42 from web
国体アイスホッケーは、今日は3位決定戦と決勝戦が行われました。成年組に出場した、東洋大学OBは、神奈川:伊藤雅俊・坂本祐介・土塚直哉、香川:金丸 久・今正則、青森:川森・押上、北海道:小林・柴田・福地・田中・池田・春田・山野下・高見 (青森と北海道は現役大学生)

22:09 from web  [ 1 RT ]
陸上競技マガジン 別冊号(増刊号?)が2月2日に発売されますね。大学駅伝決算号 2011-2012 定価1,200円東洋大学の酒井監督・佐藤コーチ・柏原主将の3首脳会談?が見物です。駅伝決算号とは言いながら、中身は東洋大学特集号みたいで、卒業生としては気分良し。買う?

22:15 from web
国体成年女子フィギュアスケート、埼玉代表の長谷川姉妹(東洋大学)は9位と14位でした。お疲れ様!

by yoidoreotoko on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする