HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

北海道高校アイスホッケー選手権大会、駒大苫小牧が武修館を下し優勝!

2019年12月16日 19時56分42秒 | アイスホッケー


北海道高校アイスホッケー大会の決勝が、今日釧路で行われました。(何故決勝戦を月曜日に行うのか、私には解りません!)

決勝は駒大苫小牧vs武修館、2-1で駒大苫小牧が勝ったようです。
北海道アイスホッケー連盟はトーナメント表は掲載してますが、せめてゲームシートくらいは載せなさいよ

   http://www.hihf.jp/image_data/RESULTS/419_7.pdf

実は毎年決勝戦はNHK北海道で、中継されます。私も第一ピリオドと第二ピリオドはTV観戦してたのですが、第三ピリオド開始直前に仕事が入り、最後まで観られませんでした。
2ピリまではやや駒大苫小牧が優勢ではありました。

駒大苫小牧は例年夏には調子が上がらず、成績も振るわないのですが、12月の全道大会や1月の全国大会(インターハイ)になると別チームのように強くなります

今大会も夏に延長・GWS戦で敗れた清水を9-0と問題にせず、見事優勝を果たしました。
両校の3年生は共に、来春東洋大学入学予定者が居ます。皆動きが良かったですね。

三強の一角である白樺学園は準決勝で武修館に敗れました。どうも最近は優勝出来ないですね。来年1月のインターハイは地元帯広開催ですから、奮起して欲しいです。白樺からも1名東洋大学に入学予定と聞いています。

前にも書きましたが、今年の冬は高校・大学の大きな大会が苫小牧開催が無くて、少し寂しいです。インカレも釧路市開催で、しかも年末開催だしね。(U20世界大会が1月初旬にあるので、しょうがないんだけどさ・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学硬式野球部2020年新入生発表!

2019年12月16日 18時05分16秒 | 野球
">

連日のように東都大学野球連盟1部に所属するチームの来季の新入生が発表になっていて、残るは東洋大学のみとなっていましたが、今日東洋大学も発表になりました。

   https://www.nikkansports.com/baseball/news/201912160000178.html

【投手】
根本太一・木更津総合〇
細野晴希・東亜学園
野沢秀伍・龍谷大平安〇
桜井佑輝・報徳学園
小林彪希・東洋大姫路

【捕手】
阿萬田琉希・津田学園〇
小角翼・池田

【内野手】
宮本涼太・大阪桐蔭〇
剣持京右・前橋育英〇
後藤陸人・浦和学院〇
山本翔太・成田
本木康介・桐生第一
石上泰輝・徳島商
【外野手】

木南龍・東洋大姫路
大高優成・常総学院
水谷祥平・龍谷大平安〇
橋本吏功・花咲徳栄〇

※校名の後の○印は甲子園出場経験者

報徳学園からは2年連続して投手が来ますね。大阪桐蔭からは久しぶりです。東洋大学の井上コーチが初出場・初優勝しています。
あとは津田学園や池田・花咲徳栄辺りが久しぶりか又は初の入学でしょうか?
高校時代どんな選手だったかは、各々検索してみて下さい。
私は木更津総合の根本投手と東洋大姫路の小林投手は夏に検索した事があり、名前だけは知っていました。

忘れてならないのは、橋本吏功選手です。168cm・78kgと小柄ながらHR30本を打っているそうで、部員が160人を超える花咲徳栄高校で1年生からレギュラー、特筆すべきは北海道洞爺湖町出身と言う事、(私の故郷の隣町です。)

昨年も今頃に発表があり、一挙に30名の名前がありましたが、今回は17名でした。残りはスポーツ推薦以外(指定校推薦・AO入試・付属校入試・一般入試)で入学するものと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする