某巨大チャンネルの「ネット人事」では、高校陸上長距離選手の進路情報が溢れておりますが、中々メディアでは情報が出ていませんでした。 昨日全国高校駅伝が終了したので、地方紙や全国紙の地方版で進路確定情報が出始めました。
かねてより噂のあった学法石川(酒井監督や相澤選手の母校)から松山・渡辺のツートップが揃って東洋大学進学が明らかになりました!
https://mainichi.jp/koukouekiden/articles/20191223/ddl/k07/050/018000c
松山選手は昨日の都大路で、エースが揃う1区で2位、渡辺選手は順エース区間の3区で22位でした
渡辺選手は調子が良くなかったようですが、福島県予選では1区を走り区間賞で10kmを29分台で走る実力者です。
来春卒業する相澤選手の穴を2人で埋めて貰いたいですね。
その他、昨日走った中で、東洋大学進学が噂されている選手(確定発表ではないので、違う可能性は結構あります。)
1区:佐藤真優(まひろ) 東洋大牛久 区間13位 関東大会1区1位 29分24秒06(トラック)
2区:岡田朋也 智辯和歌山 区間19位 (5人抜き)
4区:伊東卓駿 藤沢翔陵 区間25位 関東大会3区7位 24分03秒84(トラック8000m)
4区:伊井修司 東農大二 区間1位タイ(6人抜き) 関東大会4区1位 24分10秒67(トラック8000m)
(伊井選手に付いては、東洋大学進学説と東京国際大学進学説の2つがあります。)
都大路不出場組では、
村上太一(北海道・北見緑陵)北海道大会1区・区間2位 29分34秒
石川 心(埼玉・武蔵生越) 埼玉大会4区 区間1位 25分10秒 関東大会3区29位 25分23秒45
(トラック8000m)
渡邊響太(静岡・加藤学園) 静岡大会1区 区間5位 32分53秒 東海大会1区21位 33分25秒
家吉新大(和歌山北) 和歌山大会1区2位 30分25秒 近畿大会1区2位 30分23秒
菅野大輝(姫路商業) 兵庫大会1区区間2位 30分18秒 近畿大会1区1位 30分21秒
兼原尚也(広島国際学院) 広島大会3区4位 25分36秒 中国大会3区5位 25分04秒
関野稜介(宇部鴻城) 山口大会3区2位 24分29秒 中国大会3区7位 25分15秒
九嶋恵瞬(小林) 宮崎大会4区区間2位24分18秒 九州大会1区区間4位 30分20秒
何人が正解か分かりませんが、家吉選手と九嶋選手は期待できますね。実は昨日九州学院が入賞しましたが、南九州大会では小林高校が6区まで首位でした。6区の選手が完走できず、地区代表が九州学院に転がり込んだわけです。
都大路で観たかったですね。
加藤学園の渡邊響太選手は、東洋大学の渡邊奏太選手の弟です。(ご両親は音楽に関係した名前を付けたようです)font>