HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

箱根駅伝区間エントリー発表!まさかの宮下5区!酒井監督の配置が読めないです。

2019年12月29日 19時04分29秒 | 駅伝/陸上


箱根駅伝区間エントリーが今日の夕方発表になりました。

  https://www.kgrr.org/event/2019/kgrr/96hakone-ekiden/96kukan_entry.pdf

西山⓷-相澤⓸-吉川⓷-渡邊⓸-宮下⓶

今西⓸-山田⓵-前田⓵-定方⓸-古川⓵

リザーブ:大澤⓷・田中⓷・蝦夷森⓶・及川⓵・久保田⓵・清野⓵

まず公式レースに全く出場せず、山(5区)籠りに専念していると言われていた田中が5区から外れたのにはビックリしました
1区西山、5区田中、6区今西はまず間違いない鉄板だと思っていましたのでね。
ネガティブに考えれば、16名のエントリー発表直後に田中に何かアクシデントが発生し、平地を走る予定の宮下が急遽山登りをせざるを得なくなったのか?元々宮下は5区希望を明言しており自信もあるようでしたが、田中も過去区間9位・8位と悪くはなかったので、良く考えれば4区まで首位に立ち、5区宮下で更に差を広げると言う、まさに総合優勝を狙う思い切った布陣とも取れます。

それは9区定方にも言える事ですね。私はハッキリ言って往路優勝は可能性があっても総合優勝は無理!と思っていますが、酒井監督はそうではなくあくまでも総合優勝を狙う気持ち十分ですね。指揮官ですからそうじゃないと駄目なんですが・・・。
相澤は2区で良かったと思います。2区はエースしか走れない区間です。2区日本人最高記録更新は勿論、モグス選手の区間記録を超える気持ちで走って欲しいです。

問題は復路、特に7・8・10区の3区間です。
敢えて予想するなら、7区が山田⇒蝦夷森、8区が前田⇒大澤、10区が古川⇒清野でしょうか?

近年の箱根駅伝は7区~8区の途中でほぼ優勝が確定的になってしまう傾向がありましたが、酒井監督は今回は最後まで縺れると読んだのでしょう。それ故の9区定方だと思います。

識者の間では復路に田中があるのでは?との意見があるようですが、そう判断するには資料が少なすぎますね。


選手の調子を間近で毎日見ている酒井監督が熟慮して決めた区間エントリーですから、我々を信じるだけであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスホッケーインカレ決勝、東洋大学11年振り11回目の優勝!釧路に行けば良かった!

2019年12月29日 16時51分33秒 | アイスホッケー


アイスホッケーインカレ最終日は、3位決定戦と決勝戦が行われました。

3位決定戦

明治大学3-1中央大学


決勝戦

東洋大学6-3法政大学(1-0・1-0・4-3)

秋のリーグ戦は東洋が法政に2連敗してますが、今大会の試合内容と場馴れの関係で、私は東洋有利と思ってました。
春の優勝に続いて今シーズンは二冠ですね。
しかし秋のリーグ戦4位の東洋と5位の法政が決勝戦とは、まさに上位5強は殆ど差が無い事が証明されました。

昨日、東洋大学の決勝進出が決まってから、急遽釧路行きも考えたのですが、後悔しています
MVPには清水(FW・3年・白樺)が受賞しましたが、私的には1年生のDF石田に挙げたかったです。身体を張った守りで、何度もピンチを防ぎました。


以下、大会映像から

優勝決定直後、GK水田に駆け寄る選手たち




鈴木監督と4年生の石橋と石倉




優勝記念写真




校歌&応援歌斉唱



来年も関東のアイスホッケー界は戦国時代が続くと思いますよ。font>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする