自民党の総裁選、オイラは自民党員でも無いし、まして自民党の国会議員でも無いので、誰が総裁になっても余り関心は無いのですが、やる前から圧倒的に菅が勝つ事が予想されており、議員内閣制では国会での第一党の代表が首相になるので、実質的な総理を選ぶ総裁選ですが、何か白けた感じがします。
3人の候補者の中では、唯一の「非世襲議員」で高卒で働き法政大学の夜間部(2部)卒業と言う事で、候補者の中では、親しみを感じやすい候補者でしたが、安倍長期政権を支えた番頭でもあり、尚且つ安倍政権を引き継ぐと言うのですから、大した期待はしない方が良いでしょう。
又日本維新の会とも繋がりが深いようで、政権が窮地に陥れば(いや組閣と同時にかも)維新を取り込む可能性があります。橋下徹は危険人物ですから、そこら辺は要注意!
さて今日は、苫小牧・沼ノ端で東洋大学アイスホッケー部とアジアリーグを除くと日本の社会人では最強と言われる〝ダイナックス〟との練習試合を行いました。ダイナックスも今は新日鉄室蘭が強化を重ねており、ウカウカしてられません。
ダイナックスは大澤監督や金子コーチを始め、東洋大学出身者が多数在籍しており、今春も川口(DF)、石橋(DF)が入社しました。6~7名東洋出身者が居ると思います。(ダイナックスで検索しても、選手名簿が見つけられなかった)
東洋の先発GKは3年生の石川(苫小牧⇒八工大一)でした。試合は5-3で東洋大学が勝利、腰の故障で新日鉄室蘭戦を欠場していた主力FWも戦線復帰し、今日はGKを除くとベストメンバーと言って良いでしょう(24人しか選手が居ないので、ほぼ全員がレギュラーなのですが)
練習試合にしては結構観客が入ってました。試合前に駒大苫小牧が練習してたので、練習を終えた同校の選手や父母らも試合を観戦していましたね。
選手の出来は新日鉄室蘭戦よりは良かったように思います。ただ迫力はダイナックスより新日鉄室蘭の方があったように思います。
駒大苫小牧から他大の進学予定者が数名判明しました。駒大苫小牧は関東の強豪大学に満遍なく選手を送り込んでいますね。
東洋大学ではマネージャーを募集中です。現在は社会学部2年生の女子マネージャーが1名のみです。回日本一に輝いている東洋大学アイスホッケー部のマネージャーをやってみませんか?