HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

御嶽海・若隆景 白星スタート、競泳インカレ女子100m自由形は・・・。

2020年09月13日 20時33分16秒 | 水泳

大相撲9月場所は、今日初日を迎えました。関脇御嶽海は学生時代からのライバル北勝富士を一方的に押し出し、若隆景は曲者炎鵬を問題にしないで白星☆スタートを飾りました。
若隆景はまだ前頭8枚目ですので、御嶽海との対戦はありませんが、今場所9~10勝すれば、来場所は両者の初顔合わせがあるものと思われます。(大学では御嶽海が2年先輩)

さて10月1日からは競泳インカレが行われます。東洋大学女子は昨年3つリレーを制し、今井月(当時1年)と白井璃緒(当時2年)が個人種目2、リレー3全て優勝し5冠を達成したものの、他の選手が振るわず4位に留まりました。
昨年の女子総合得点は

1位:日体大 390.5点
2位:神奈川大 343.0点
3位:中京大 320.5点
4位:東洋大 319.0点
5位:日本大 272.0点

昨年優勝の日体大は、今年は有力新入生が少なく、3位の中京大や5位の日本大も強い選手は2年生以上が殆どです。急成長している神奈川大が自由形長距離と200mバタフライに強い1年生が入部しました。大学側も初の総合優勝に意欲的だと聞いています。東洋大学は何と言っても中学3年生でリオ五輪のリレー(背泳ぎ)に出場した酒井夏海の存在がデカイです。
傑出した選手は居ないものの、部員が多い日体大と戦力がUPした神奈川大と東洋大の3校の優勝争いと私は見ています。



ところで、水泳雑誌「スイミングマガジン」6月号に、新年度の大学生の種目別20傑が載っていますが、女子100m自由形では持ちタイム1位~3位までが全員東洋大学在籍と言う事が判明しました。

⓵白井璃緒(3年):54秒27
⓶酒井夏海(1年):54秒48
⓷今井 月(2年):54秒82

で54秒台はこの3名のみです。インカレで100m自由形を泳ぐのはおそらく酒井だけだと思いますが、これで400mリレーは東洋大学が失格さえなければ優勝は間違いないでしょう。

更に来年は池本凪沙(イトマン:近大付属高校3年・54秒88)の入部は間違いない(池本は高校生から東洋大学の合宿や海外遠征に同行しているので、東洋大学入りが濃厚)と思いますので、来年は54秒台が4人揃う事となり、このままで行けば女子100m自由形上位4名は全員東洋大学と言う事になります。

※ 但し池江璃花子(来年は日本大学3年)が復活して全盛期に近い泳ぎをすれば、この限りではありません。

競泳大好き人間が、男子の話題を書くことが出来ないのは、悔しいし歯がゆいのですが、やはり有力新人が少なく、何とか8位まで入賞してシード権は確保して欲しいと願うだけです。

競泳インカレ男子、昨年の総合成績

1位:日本大 432点
2位:明治大 318.5点
3位:近畿大 303点
4位:中央大 291点
5位:中京大 229点
6位:早稲田大 220点
7位:東洋大 208点
8位:日体大 198点

9位:法政大 150.5点

日本大学は昨年大差で優勝した反動か、今年の新入生は大物は少ないです。代わりに明治大学が良い補強をしています。
東洋大は花車優(平泳ぎ)、阪本祐也(バタフライ)、宝田(自由形・個人メドレー)の3年生トリオの奮闘あるのみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする