HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

3月26日(月)のつぶやき

2018年03月27日 03時49分14秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日に久しぶりに歌声喫茶に行って来ました。(過去最高の参加者?)

2018年03月26日 20時04分54秒 | 音楽・コンサート

良く晴れた日曜日、ポカポカ陽気に誘われて、苫小牧の「山椒魚」さん主催の歌声喫茶に行って来ました。

    

場所はわが町にほど近い「のぞみコミセン」です。毎月第4日曜日に行われています。
今回は、だんだん知られて来たようで、会場はこれまで最高の名でした。

    

参加者からリクエストされた曲を順番に歌って行きますが、途中に男店主さんのクイズ、小噺、豆知識などが披露されて退屈しない1時間半になります。

今日歌われた歌は

どこかで春が  春の歌  早春賦  花は咲く  友よ  朧月夜  青春時代  仕事の歌  北の宿から  若者たち  

みかんの花咲く丘  亜麻色の髪の乙女  (ここまで前半)

トランペット🎺演奏 シバの女王  I don't Know HOW to LOVE Him 愛の賛歌

およげたいやきくん  幸せなら手をたたこう  旅人よ  たんぽぽ  なごり雪  波浮の港  ドレミの歌  出船  語り続けよう

宗谷岬  今日の日はさようなら(エンディング)

「語り続けよう」は東北大震災に見舞われた東北の方が作られた曲です。歌詞を紹介します。



「山椒魚」さんは苫小牧の各地のコミセンで定期的にコンサートを開催しています。

・住吉コミセン:毎月第2月曜日
・豊川コミセン:毎月第2水曜日
・のぞみコミセン:毎月第4日曜日
・沼ノ端コミセン:毎月第4金曜日

その他各福祉施設や町内会などでも、実施しています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(日)のつぶやき

2018年03月26日 02時50分59秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海千秋楽に勝ち7勝8敗、三役残留に望み!西幕下筆頭の若隆景も来場所新十両か?

2018年03月25日 20時19分25秒 | その他のスポーツ

大相撲春場所千秋楽、御嶽海は大関豪栄道を破り、7勝8敗で今場所を終えました。東関脇で1つの負け越しですから、来場所は小結が予想されますが、幕内上位には、遠藤、玉鷲、魁聖など来場所三役に上がっても不思議でない力士が多いので、安心は出来ないですね

     http://sumodb.sumogames.de/Banzuke.aspx?l=j

連続勝ち越し記録は途絶えましたが、来場所は捲土重来を期して欲しいです。

西幕下筆頭で4勝3敗の若隆景は、十両から幕下陥落力士が3名となる事から、来場所待望の新十両昇進成りそうですね
2人の兄(若元春、若隆元)も幕下上位で勝ち越したので、将来 〝大波三兄弟〟 の関取トリオが誕生するかも知れません。
若隆景の東洋大学の同級生の村田は、今日は敗れて5勝2敗でしたが、来場所は新十両が目の前に迫る地位まで番付が上がると思います

やはり東洋大学出身の関取が3~4名は欲しいところです。若隆景や村田の1学年後輩の寺沢も5月場所からは、序の口から相撲を取ります。
大学時代の実績は若隆景や村田を凌駕していたので、直ぐに幕下上位までは上がって来ると思います。

あとは4月から東洋大学の新3年生になる、城山、深井ら大物がまだ大勢居ますので、将来が楽しみでござる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(土)のつぶやき

2018年03月25日 03時55分06秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学野球部新入部員が明らかに? 御嶽海負け越し!

2018年03月24日 20時25分02秒 | 野球

隣家の旦那さんが亡くなって、今日は初七日だったので、夕方妻と一緒にお参りして来ました。

4月になると、関東大学アイスホッケー⛸、東都大学野球などの大学スポーツの公式戦が始まり、競泳🏊の日本選手権もあります。
おそらく、硬式野球部、水泳部、アイスホッケー部の新入生は4月6日の入学式(日本武道館)には出席出来ないと思いますね

もうすぐ新年度の公式大会があると言うのに、水泳部・アイスホッケー部・硬式野球部のHPやブログには新入生の紹介がありません

そんな中、野球部の新入生がひょんな事から判明しました。既にスポーツ紙で15名程度のスポーツ推薦入試の合格者は発表になってますが、
残りのメンバーを知る事が出来た方がいるらしいです。

     https://blogs.yahoo.co.jp/enryoijp/14972627.html

高校時代に甲子園を沸かせたり、ドラフトの候補になったりした大物は居ませんが、杉本新監督の下、順調に育つ事を祈っています。
公式HPやブログで発表できないのは、更新担当の主務やマネージャーらが卒業したり、新年度を迎えて色々多忙なのでしょうが、
応援してるファンやOBの事も良く考えて、少なくとも年度末の3月31日までには、新入生紹介を終えて貰いたいですね


大相撲春場所も14日目を迎えました。御嶽海は大関高安を攻め立てましたが、最後は力尽き、ついに負け越しました。明日の対戦は大関豪栄道です。
負けたら、6勝9敗となり来場所は平幕に陥落です。
何と東の正関脇なのに、横綱鶴竜との対戦が見送られると言う屈辱も受けました。これは協会理事者が今場所は御嶽海には期待しないと言う意思表明をした事になります。御嶽海は大いに反省してもらいたいね。

西幕下筆頭の若隆景の来場所の十両昇進は、西幕下3枚目の朝弁慶が5勝1敗で明日取り組みがあるため、その勝敗如何になりそうです。


御嶽海に続く現役東洋大学出身力士の関取誕生成るか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(金)のつぶやき

2018年03月24日 03時50分22秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭大星、東十両筆頭で勝ち越し、来場所の新入幕が確実に!

2018年03月23日 21時27分01秒 | その他のスポーツ

北海道旭川市出身の大相撲東幕下筆頭の〝旭大星〟(きょくたいせい) が今日勝って8勝目を挙げ、来場所の新入幕昇進を確実にしました
何と北海道出身力士では、26年ぶりの新入幕となります。

    http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180126-OHT1T50271.html


先場所は西十両筆頭で8勝7敗と勝ち越しながら、入幕を見送られましたが、今回は東の筆頭ですから、文句無いでしょう。

私が若い時は、横綱だけでも大鵬、北の富士、北の湖、千代の富士、大乃国らがおり、幕内力士はもっと多かったです。
あと二日ありますから、是非10勝して、来場所少々の負け越しでも十両に陥落しないくらいの番付まで上がって欲しいね。

御嶽海は今日やっと連敗を止め、6勝7敗としました。7勝8敗なら小結に留まる事は出来ますが、こんな相撲なら一度平幕に落ちた方が良いと思いますね

西幕下筆頭の若隆景は、今日幕内経験のある貴ノ岩と対戦させられ、簡単に負けて4勝3敗となりました。
今のところ十両から幕下陥落確定者は2人、幕下から十両に上がるのは東幕下筆頭で6勝1敗の白鷹山で決定。

幕下上位で大勝する力士が居たら、若隆景の昇進は見送られる可能性はあります。

ここ二日間の十両・幕下の相撲に大注目であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(木)のつぶやき

2018年03月23日 03時53分46秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海はもっと稽古せい! 幕下西筆頭の若隆景はもう1勝すれば、十両昇進は確実!

2018年03月22日 20時38分15秒 | その他のスポーツ

大相撲春場所12日目、御嶽海は今日も正代に敗れ、5連敗となり、5勝7敗で関脇の座も危なくなりました

場所の後半になると負けが込むのは、巷間言われているようにやはり稽古不足 (稽古嫌い) なんでしょうね
相撲の雑誌や、TVの解説でも解説者や親方たちが、一様に御嶽海の稽古不足を指摘しています。
元横綱武蔵丸の武蔵川親方は、御嶽海は稽古しないので、筋肉が付いていない、稽古不足なので場所の後半はバテるとまで言い切っています。
出羽海一門の総帥春日野親方 (元関脇栃乃和歌) も厳しく突き放した言い方をしてますね。

稽古不足で、あれだけ関脇の座を維持してるのですから、地力は十分にあるとは思いますが、いずれ稽古不足のつけは自分に返って来ると思います。
御嶽海が出羽海部屋に入る前は、名門出羽海部屋に関取は居ませんでした。既に和歌山県庁に就職が内定していた御嶽海 (当時は大道久司) を口説いて
、言わば三顧の礼?で迎えた出羽海親方は御嶽海に強く言えないのではないかな?と推察いたします。

御嶽海が10枚目幕下付け出しでデビューした時は、先輩の出羽疾風が十両に昇進していましたが、すぐに幕下に転落し、御嶽海は22歳にして部屋頭になりました。やはり怖い親方や兄弟子が居ないと駄目ですね。

明日にでも、西幕下筆頭の若隆景の取り組みが予想されます。現在のところ十両から幕下陥落が確定なのは2名。東幕下筆頭の白鷹山 (はくようざん)
が6勝0敗なので、彼の昇格は決まり。あとは幕下上位で大勝した力士が出たら、西筆頭でも4勝3敗なら昇進は微妙ですね。明日勝って5勝すれば文句無しです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする