HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

昨日の平成国際大学記録会結果(続編)

2020年09月22日 16時02分59秒 | 駅伝/陸上

菅政権が発足しましたが、安倍政権の継承を言いながら、安倍より陰湿で狡猾な政権になるような気がしてなりません。安倍はどうせ馬鹿だからしょうが無いと言うムードもありましたが、菅はそうはいかない。嫌な予感がします。

     https://hbol.jp/228833

さて昨日行われた平成国際大学記録会男子5000m、中々主催者のHPで結果が更新されなかったのですが、昨日の夜遅くに全部の結果が更新されたようです。10000mには東洋大学からの出場はありませんでした。
タイム順に
松山(1年生・学法石川)13分50秒56
児玉(2年生・東北)  13分55秒22
佐藤(1年生・附属牛久)14分00秒33
九嶋(1年生・小林)  14分05秒04
小田(4年生・浜松商業)14分14秒42
前田(2年生・附属牛久)14分15秒06
腰塚(3年生・桐生工業)14分17秒53
清野(2年生・喜多方) 14分19秒81
野口(4年生・松山)  14分23秒78
奥山(1年生・浦和実業)14分27秒61
小倉(4年生・浜松商業)14分31秒78
十文字(1年生・専大北上)14分38秒07
石川(3年生・那須拓陽)14分38秒53
岡田(1年生・智弁和歌山)15分02秒58
渡邊(1年生・加藤学園)15分15秒71

800m
坂本(3年生・越谷西)1分52秒13
藤原(1年生・作新学院)1分57秒60

1500m
石川(1年生・武蔵生越)3分53秒05
坂本(3年生・越谷西) 4分11秒09

やっと大会に出て来て安心してはいますが、この大会に出場して居ない選手たちはどうしたのだろう?
故障じゃないでしょうね?とか不安は尽きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成国際大学記録会に東洋大学勢大挙出場!5,000mで13分台2名

2020年09月21日 21時34分16秒 | 駅伝/陸上

中々公式大会に姿を見せなかった東洋大学勢ですが、今日の平成国際大学記録会に大挙出場しました。

上位のみ記載(詳細は➡http://hiukirokukai.web.fc2.com/2020/50-4.html)

松山(1年)13分50秒56 全体で4位 日本人1位
児玉(2年)13分55秒22
佐藤(1年)14分00秒33

尚東海大学勢も13分台5名と好調なようです。

やっと持ちタイムが揃って来ましたが、私は駅伝の参考になるのは10000mやハーフマラソンだと思っているので、まだまだ安心出来ません。

今日のレースは無観客でしたので、SNSで速報してくれる方が居らず、公式発表が先ほど出ましたので、報告が遅れました。
10000mもありますが、東洋大学勢がエントリーしてるのかどうかは不明です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野リゾートが2021年冬に、白老町にホテル建設!

2020年09月21日 19時06分21秒 | その他

7月にようやくオープンした、北海道白老町にある「民族共生象徴空間」(略称・ウポポイ)はコロナ禍のため、1日に入場できる人数を制限してるとは言え、土・日・祝日などは駐車場が大型バスなので一杯の日もあるなど、何とか頑張っています。
ただJRの線路で町が2分されている白老町において、ウポポイや周辺のポロトコタンが鉄北地区にあるのに対し、商店街は鉄南にあり、観光客や見学客が鉄南まで来ないと言う現象が続いています。

これは来場者の殆どが観光バスや自家用車で訪れ、外国人や本州からJRを使って白老町に来ていない事が原因だと思われます。白老町はこれまで特急が「すずらん」(札幌↔室蘭)しか停車してなかったのを、「ウポポイ」開業と同時に、「特急スーパー北斗」(札幌↔函館)も停車するようになりました。その為に駅舎も改築し、ホームも7~8両編成の「北斗」が止まれるように延長したのですが、少しあてが外れたようです。私もたまに駅に行っても北斗から降りる客は余り居ませんね。

以前から言われていた事ですが、国立博物館が出来ても周囲に大きな宿泊施設が無いので、入場者が来ても泊まる場所がなく、お隣の登別温泉や少し先の洞爺湖温泉に宿泊者を奪われる?事態が続いていました。
本格的なホテル建設が望まれていましたが、あの「星野リゾート」が来年の冬にホテルを建設し開業する事になったようです。

     https://www.hoshinoresorts.com/information/release/2020/03/85195.html

中身を見ると期待して良いと思います。宿泊者が増えるとホテルでの夕食後に、チョッと街まで一杯飲みに行こうか?と言う客が増え、飲食店やタクシー会社が潤う と言うのは「捕らぬ狸の皮算用」と言うのでしょうか?
私はホテルが出来たら、是非町民用に日帰り温泉を用意して欲しいと思っています。白老町の白老地区には現在温泉が無く、10km以上離れた竹浦・虎杖浜地区まで行かなければなりません。

又古い町営住宅などに入居している方は、風呂が無いところも結構ありますので、近くに日帰り温泉が出来たら喜ばれるんじゃないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東学生陸上競技連盟(関東学連)が箱根駅伝を含む今後の応援について言及

2020年09月20日 21時07分58秒 | 駅伝/陸上

関東学生陸上競技連盟(関東学連)が、今後の主催大会の応援について言及しました。

       https://www.kgrr.org/

じっくり本文を読んで頂きたいのですが、これから「競技場」で行われる主催大会は全て「無観客」とし、会場周辺にも近づかないで欲しい。

駅伝については沿道での応援なので、来るな!とは言わないまでも、観戦はTVやWEBでお願いしたいと述べています。

2日間で100万人とも言われる大観衆をどうやって制御するのか?もし大観衆が原因で、コロナ感染がとてつもなく拡大したら今後の箱根駅伝はどうなるのか?など何だか恐ろしい気がしますが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただでさえ多いとは言えないアイスホッケーの観客なのに、無観客試合が続く!

2020年09月20日 20時43分08秒 | アイスホッケー

御嶽海の相撲には連日がっかりさせられますね。東洋大学の後輩の若隆景の相撲が日毎に良くなっています

さて、関東大学アイスホッケーリーグ⛸戦は例年より試合数を減らして、無観客試合で行われます。
北海道では、インターハイや全道大会に繋がるリーグ戦が始まる時期ですが、選手の家族や友人たちしか来ない試合で「密」になぞならないと思われる試合でも、やはり「無観客」試合です。

       http://halfedge.g2.xrea.com/

隣町の苫小牧市で行われるので、毎年楽しみにしていますし、選手の中には将来東洋大学に進学する選手も結構居るので、実力の程を知る良い機会でもあります。

大学の試合は先日東洋大学と新日鉄室蘭・ダイナックスの練習試合を観戦したので、少しは欲求不満が解消されましたが、高校生は全く観られない状態が続いています。

高校生のチームは、大学と違ってHPを持っているチームも少なく、たまにTwitterやFacebookなどのSNSで情報を知るばかり。しかも結果は書くが試合日程は書かないところが多いです。
「マイナースポーツ」をもっともっとメジャーにしよう!と言う心意気が見られないのは残念の極みです。

せめて苫小牧アイスホッケー連盟が、速やかにゲームシートを掲載してくれるのを期待するのみであります。

駒大苫小牧の3年生には、東洋大学出身で現東北フリーブレイズ監督の大久保智仁氏の長男の大久保雅斗選手、同じく同校1年生には東洋大学監督の鈴木貴人監督の長男の鈴木富士選手が居ます。2人ともFWです。かなりの確率で2選手とも東洋大学に来てくれると私は信じております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本水泳連盟がインカレの個人種目とリレーのランキング発表!(それを元に女子の得点を予想してみた)

2020年09月19日 20時35分09秒 | 水泳

10月1日から競泳🏊の日本インカレが始まります。今季はコロナの影響で春の日本選手権やJAPANオープンが中止になり、インターハイやJOも取り止めになりましたので、本格的な全国大会はインカレが最初になるのかな?

日本水泳連盟は、インカレに参加する個人のランキング(持ちタイム順)とリレーのランキングを発表しました。(9月16日更新)

個人ランキング
https://www.swim.or.jp/upfiles/tonamnt/1600313803-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0_%E5%80%8B%E4%BA%BA_%E9%A0%86%E4%BD%8D%E4%BB%98%E3%81%8D_%E7%A2%BA%E5%AE%9A-202009170014.pdf

リレーランキング
https://www.swim.or.jp/upfiles/tonamnt/1600313807-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0_%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC_%E9%A0%86%E4%BD%8D%E4%BB%98%E3%81%8D_%E7%A2%BA%E5%AE%9A-202009170014.pdf

リレーは女子は3つともランキング1位、男子は400mリレーが5位、800mリレーが4位、400mメドレーリレーが4位でした。(以外に下がりませんでしたね。)


例年なら、インカレ参加の標準タイムを突破した選手は全員出場出来るのですが、今回は「密」を避けるため、エントリー人数により出場選手を名、若しくは名までとしました。
東洋大学でもこの影響で、男子が5名(延べ)、女子が2名が出場が叶わなくなりました。得点争いには影響がない選手たちですが、学生の最大のイベントに出場出来ない悔しさはいかばかりでありましょうか?

個人ランキングを参考に、女子の得点を計算して見ました。私の予想得点は 点でした。

昨年の女子の総合得点は

優勝★日本体育大 (関東) 390.5点
2位 ★神奈川大 (関東) 343.0点
3位 ★中京大 (中部) 320.5点
4位 ★東洋大 (関東) 319.0点

ですから優勝争いは出来ると思います。日体大は昨年ほど絶対的な強さはありません。強い新人が入部した神奈川大学が不気味です。優勝争いはこの3校だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学硬式野球部は、速やかに1年生の顔写真を掲載すべき!

2020年09月18日 20時01分09秒 | 野球


来週から東都大学野球1部リーグが始まります。東都大学野球連盟も新チームの顔ぶれを載せましたが、
東洋大学硬式野球部のHPを見ると、1年生の記載はあるものの、顔写真がまだです

    https://toyouniv.wixsite.com/tohto

東都の名鑑を見れば、多くのマネージャーが居ます。
HPの更新などはだいたいはマネージャーさんの仕事だろうと推察しますが、アイスホッケー部は女子マネージャーが1人だけですが、先日1年生の写真も載せましたよ。

東洋大学有数の歴史と伝統があり、人気も高い野球部としては、少々お粗末だと思うよ
遅くとも開幕前日までは1年生の顔写真も載せて頂戴ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球連盟、選手名鑑更新 東洋大学も数名1年生が背番号もらう!

2020年09月17日 20時18分33秒 | 野球


東都大学野球連盟がようやく各大学の選手名鑑を更新しました。(確か昨日だと思います)

   http://www.tohto-bbl.com/player/playerinfo.php?UNIVID=17

数日前までは、昨年の選手名鑑しかなく、卒業した4年生の名前があり、ルーキーの名前はありませんでした。

来週からは、1部リーグが始まるので、何とか間に合ったものの、もっと早く更新して欲しいね。

東洋大学では、2年生投手5名が背番号を貰っています。来年は大黒柱の村上が抜けますから、この中から次のエースが生まれると思いますね。

1年生では、前評判が高かった、野澤投手(龍谷大平安)、根本投手(木更津総合)、捕手では後藤(京都学園)、内野手では石上(徳島商業)、外野手では宮本(大阪桐蔭)、水谷(龍谷大平安)が背番号を獲得しおそらくベンチ入りするものと思われます。

又敢えて名前は言いませんが、選手として活躍が期待されていた某選手が学生コーチやマネージャーに転進しているのも見受けられました。

北海道の洞爺湖町出身で、埼玉花咲徳栄高校で2年生からレギュラーを獲得した、橋本吏功(はしもと・りく)選手は背番号は貰えませんでしたが、部員160人の花咲徳栄でレギュラーを獲り、168cmながら高校通算30本のHRを放った実績もありますので、これからに期待します。

東都の1部ともなると、部員が100人を超えるチームも多く、頻繁にベンチ入りする選手も交代しますから、今背番号が無い選手でも、リーグ戦途中から試合に出場する選手も居ますので、連盟の試合結果を見て、確かめる必要もありますね。

戦国東都、どこが優勝するか最下位になるか、全く予測が付きません。
今季に限り最下位になっても入れ替え戦はありませんので、特に4年生でプロ志望届を提出した選手は思い切ってプレーして欲しいです。(東洋大学は村上投手と小川内野手が志望届を提出済み)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学現役3人目の関取目前で、コロナ禍に泣く白石

2020年09月16日 19時48分00秒 | その他のスポーツ

大相撲9月場所は、初日から2人の横綱が休場、玉ノ井部屋にコロナ感染が明らかになり、同部屋の力士全員(28名)が休場となりました。
現在、東洋大学出身力士は2名ですが(御嶽海・若隆景)、西幕下2枚目まで番付を上げた白石(専大松戸高校➡東洋大学)も玉ノ井部屋所属で、休場です。

白石

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%9F%B3%E9%9B%85%E4%BB%81

大学時代はタイトルを3つ獲っています。大学時代から叩いたりいなしたりする相撲が多く、私は後輩ながら余り高い評価はしてなかったのですが、三段目付け出しの資格を得て、ここまで順調に出世してきました。西2枚目ですからまず5勝すれば来場所は十両でしたが、誠に残念としか言いようはありません。「全休」は「全敗」と同じ扱いですので、普通なら大幅に番付けが下がるのですが、相撲協会は場所後に玉ノ井部屋の休場力士については、検討すると言っていますので、もしかしたら下げ幅が少なく成るか、今場所と同じ地位に留まる可能性もあります。

幕下には、村田・寺沢・深井など有望な東洋大学出身力士が他にも居ますので、彼らが幕内に上がって御嶽海や若隆景と対戦するのを楽しみにしておりますぞい!!

やはり母校出身の関取が5人くらい居ないと、観戦してても面白くないモンね。/span>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球ドラフト会議、東洋大学現役・OBから2名が上位候補?

2020年09月15日 19時33分53秒 | 野球

東都大学野球は春のリーグ戦は中止、秋はこれからです。社会人野球の一大イベントである都市対抗野球もまだ始まってはいませんが、ドラフトの上位候補として現役・OBから2名の投手が話題になっています。

現役
村上頌樹(むらかみ・しょうき)
174cm・75kg 右投げ左打ち 智弁学園で春の選抜優勝 最高球速149km
3年時にはMVP

紹介記事
https://live.sports.goo.ne.jp/baseball/npb/draft/?sj_page=playerinfo_2577

OB
藤井 聖(ふじい・まさる)
175cm・78kg 左投げ左打ち 富士市立高➡東洋大学➡ENEOS 最高球速150km
大学時代は揃ってプロ入りした、上茶谷・甲斐野・梅津の陰に隠れて目立たない存在だったが、社会人に活躍、左腕で150kmを出して注目を浴びる。
只今都市対抗野球、予選突破に向けて奮闘中!

紹介記事
https://draftrepo.blog.fc2.com/blog-entry-2559.html

2人共投手としては大柄ではありませんが、いずれもドラフト3巡目までは、消えると思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする