不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第978回 塗料の仕込み

2010年03月05日 08時54分05秒 | 3年目アーカイブ
ちょっとしたネタを発見。

700万円自腹で、電車の運転手になれるらしいです。

なんでも、運転教習にかかる費用を自腹で、とのこと。

ただ、最後の試験に通らなかったらどうなるんだろうとか、契約嘱託乗務員ってことは、契約社員と同じ?クビの可能性あり、かなぁ。


あとはこれかな。

暴走を動画サイトに投稿したら逮捕された話。

動画解析してスピードがわかるのもすごい話ではあるんですが、そもそもなぜそれをわざわざネット上に上げるんだと…バカなんでしょうけど。

まぁ、自慢の類でしょうね。



なんにせよ、後先考えないといけません。







M9のパーツ分解が一通り終了しました。

…さすがMGクラス、なんですかこのパーツ量(笑)


最近HGにばっかり行ってたので、先行き不安;;;;;;



あとまぁ、一応銃口は開口しておきました。

どちらも57ミリ?らしいんですが、キットは1/48、1ミリ強かと思うので、どちらも1ミリで開口しました。



調合ちょうごうっと。



とりあえず指定カラーだと5色必須です。

左の上から、

ニュートラルグレー+黒
黒鉄色
エクストラダークシーグレー
ミディアムシーグレー

右下のが微妙で、茶色を少し暗くして、それに一気に白を混ぜたような感じです。

説明書だと4色調合の中々難しい色味ですが、とりあえずそれっぽく適当に。


調色具合の確認と、つや消し具合の確認にランナーを利用してます。

大体予定通りの色味っぽいので一安心。




あと、アオシマキットということで、パーツ表面洗浄必要そうか確認してみてます。

ただ単純に塗装したところを爪でひっかいてみました。


バンダイ製品より、すこーし剥がれやすい気がしなくもないです。

干渉で塗膜剥がれるのはこれで確定ですが、普通に触る分には問題なさそうでしたので、とりあえずそのまま塗装します~。







まずガンプラでは使わないような色味なので、あとクルツ機もあるので、今回はすべて塗料を前もって調合しておきました。

週末はあんまり時間ないなぁ…塗装出来るかなぁ。


まぁ焦らずまったり進めます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする