不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1000回 最初…最初、さいしょ?

2010年03月30日 10時16分19秒 | その他
時々回数をつけてない更新があるので正確には今回は1014回目にはなりますが。

とりあえずカウントをしっかりとって1000回目の記事更新になりました☆


ホント、なんで数を数えようと思ったのかわからないんですよね…ホントに覚えてません;;;;;;

まぁ…私の性格からいけば、まったくの思いつきか、もしくはその時何か数えているものを見ていたか…後者の方も、よく説明できませんけど。



特にまぁ、これといって何もなく、いまや自己満足になってますけど、まぁ1000回書き続けた、ということでいい、かな?

とりあえず私よくがんばった、見てくださってる方サンクスです☆





で、まぁ特にこれといってやることもなく、気が向いたので、アトリエ彩のモデロック、アーバレストを組んでました。

ニッパーのみで。


そういえば、フルメタルパニックの最初というか、ちゃんと知ったのはGBAのスパロボだった気がします(笑)




所要時間は…そうですね、1時間弱くらいかな?

武器は右手にボクサーと対戦車ダガーのみ、手首ごと交換方式です。




接続は一部ピンですが、原則ボールむき出しジョイントです。


あと、肉抜き穴がすごいです。





サイズ比較。

1/48ガーンズバックの半分よりちょっと高いので…1/80くらい?




正直、デザインはかなり秀逸だと思います。

1/48が出た時の参考資料にはもってこい~☆


で、このボールむき出しジョイント方式ではありますが…これは、模型のひとつの方向性としてはパーフェクトなんだと思います。

何より可動域…少し削りこんでやれば足とかかなり開脚できそうです。

ボールが見えている、というのは、ある意味ではダメなのかもしれませんけど、値段を安く、かつ可動域を広く、というのを考えると、コレはコレでアリなのかもしれません。



…もちろん、1/48が出れば飛びつくわけですが(笑)

全身ABS製らしく、工作をするには色々難しいキットなので、手を加えるとなると一気に上級者向けになるのではないかと思います。

すごく小さいですし。




コレに手を加えるとなると…私には完全にオーバースキルなので、とりあえず放置します(笑)

でも、一応忘れないために、M9の前には置いておきますが。







で。

なぜ明日以降天気が悪いのか…もう、日ごろの行いが悪かったのかな…

木曜日以降で、私が暇で、晴れた日に導入予定です。





もう少しゆったりします~。

次はやっぱり先に、破壊ゆにこん作ろうかと思います…多分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする