不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1001回 便利とは何か

2010年03月31日 11時27分16秒 | その他
なんだかタイトルがすごく重い内容に見えますが、特にそんなことはないです。


今ぱっと、gooのメールの機能が変わったらしくて、使いにくいなぁと思ったり。

ただ、それも使ってるうちに慣れてくるでしょうし…どんなものでもそうですが、(提供側は)より利便性を求めて色々変更してくるわけで、そうなるにはユーザーの声がある…場合が多そうですけど、突然変わると今までのユーザーには使いにくいわけです。

当たり前と言えば当たり前なんですが…。


どちらが本当に使いやすいのか。

時間と共に評価が出るものですし、とりあえずなれるように頑張って使うしかないですけど;;;


そういう意味では、すぐに変わったビスタとか、そういうことですよね(笑)





次の便利のお話。

エアブラシ導入と共に、やっぱり外で吹くのは寒いor暑い、蚊に刺される的な意味で、室内用にやっぱりブースが必要なわけで…。


少し時間があったついでで、換気扇見てきました…見るだけでしたが。

大体というか、そこの日用品屋さんでは、一番安いのが3000円ちょっと、それより値段の高いものばっかりでした;;;;;;;

大き目の箱もまぁ500円前後でしっかりしたのもありましたし、多分一番悩むのはやはり換気扇部分になりそうですね;;;;;;


ただこの場合、便利さよりも値段を取ってるので、多少の不便さは発想でカバーしないとですよね;;;


その辺はまぁ楽しく工作するのであまり心配はしてないんですけど。



とりあえず色々検討中です。

例えば、ブース側に換気扇つけるのか、ブースから伸びた先に換気扇装備なのか。

どっちがいいのかなぁ…。。。。。。。。。。




明日には多分キュートを買いに…なんて思ってたら雨なので、土曜日導入予定です。

当分は練習しつつ、ブースを自作、その後製作へと移行、な感じ?を予定してます。





…それにしても、普通に売ってる塗装ブース、高すぎませんか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする