不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第998回 M9ガーンズバック・クルツ機完成☆

2010年03月28日 10時36分06秒 | 3年目アーカイブ
さすがにマオ機を作ってから、ほぼ同じ機体であるクルツ機の製作なので前回を越える速さで完成した…かな?


まずは、前回のマオ機の完成記事に一応リンクっと。

特にこれといって違いはありませんが、形状の違い等で確認したり出来るかなと思います。

なお、本体は最初に発売された宗介機と変わらないはずですが、武装等が大きく違います。

…あまり触れませんが。。。




というわけで完成ビューです。

一部以外、クリック拡大です~☆



ふろんとびゅー。





さいどびゅー。



りあびゅー。


マオ機との違いは頭部のみです~。

指揮官機のマオ機は、正確には指揮官機ではなく、ジャミング等担当のサポート機なのかもしれませんけど。

まぁ、ウルズ1は戦死となれば、ウルズ2が乗るわけですが…あまり知らないのでこの辺にしておこうっと。


クルツ機にのみ付属しているのがこれら、76ミリ狙撃砲とパラシュートバックパック、それにXL-2緊急展開ブースターです。

一応今までのM9と同様、滑腔砲、散弾砲、単分子カッター、対戦車ダガーもありましたが、マオ機と共用なので作ってません(笑)

特に単分子カッターとか、マオ機はロングしか使いませんし~。



というわけで、クルツと言えば狙撃砲です。



アニメ本編を確認したところ、1期もTSRも、スコープは緑色でした。
(某誌作例の赤スコープは正確には間違い…もちろん趣味の範疇は越えません)

で、Hアイズ緑で作成です。

あと、先の…やっぱり名前はわかりませんが、ここの中央の仕切り板はプラ板で作り直してます。



パラシュートパックのみ装備です。

…まぁ、着地前の段階でこれ、廃棄されるんですけど。



とにかく大きな緊急展開ブースターです。

かなり重いので、前傾取らせないとバランス取れません;;;;;;



身長の1.5倍はありそうです。




丸みをおびた一般機タイプの頭部です。

もう少し目元削っても良いのかも~。



最近のバンダイキットもそうですけど…スネ下が長すぎなんですよね、スタイルは良いんですけど。


片ヒザ付いて、狙撃するポーズを取れるようにして欲しいです…切実な悩み。

あ、可動化工作はやりたくないので(汗)



最初こそ、同じのを2つ作るのなんて…とか思ってましたが、完成して2つ並べてみると、なんだこのテンションの上がり方はっ!!!

ってくらい、多少テンションが上がります(笑)


でも、まったく同じじゃないから、しかも並べてこそっていうものだから作れたのかもしれませんけど。





下の方がそれっぽい、かな。



ブースター装備発艦時の脚部のパーツですが…使い道ないので塗装しませんでした;;;








さて、あれこれ特に手を加えたわけでもないので、細かい作業のいつものまとめは少なめにします。

再度マオ機完成記事にリンクっと。

カラーレシピ等はそちらを参照でお願いします~。

狙撃砲…エクストラダークシーグレー
ブースター…ミディアムシーグレーと、先っぽは黒鉄色

これだけ別でした。





この2体を作って、とりあえずというか、これしかない一言。

「アオシマさん、早くアーバレスト出してえええぇぇぇぇぇぇぇぇ」



これで3体並べた時のテンションの上がり方ったらないでしょうね(笑)

ホントこの一言に尽きます。


う~ん、ファルケはどっちでもいいや(爆)








さてさて…プチコンキュートもそろそろなようですが、来週どこかで買いに行くことにします。

次回作はやはりユニコーンでしょうか…初のエアブラシの実験台になっていただきます。


もちろん、あればホイホイさん重戦闘Verになるかもしれませんが。。。




マオ機に続いて、楽しかったもののちょっと詰めすぎたので、少しゆったりします~☆

トッシーさんジャアさんにフルメタブームがうつったようなので、さらにうつるといいなぁ(笑)


っと、そういえばモデロックのアーバレストもありますが…。





とりあえず、ちょっとペースが速かったので、少しの間ゆったりします☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする