一応、3年目終了4年目突入となりました当ブログでございます。
4年目からは、そう考えるとすごく良いタイミングなのかもしれませんがエアブラシを導入する踏ん切りがつきましたね。
まぁ…グラデとかメタリックとかパールとか、筆の限界…と言うとアレですが、筆の苦手な部分というものがはっきり見えてきたのではないかと思います。
それと、コンプレッサー=高いというイメージがあるので、低性能ではあるでしょうけど、安く買えるというのは私にとっては何よりのバリューなので、良い機会かなと。
とりあえず、今回のガーンズバック2機作った中で、ムラなく全塗装というのはある程度私の中で完成をみたように思うので、これからはそれ以外の方向性も探していってみようと思うんです。
まず一つ目なんですけど、某誌におけるコンテスト含め、いわゆるたくさんの票を集めるものは、すごいとおもうけどすごくない…これが何なのか、それを見つける日々の始まりかなぁと思ったり。
少数派だったり、時代の流れと逆行することになっても、自分らしくを確立したいですよね~。
そう考えると、ガーンズバックも、なんら手を加えず全塗装しただけなんですし…
すーっと作る、というのが私の特徴なんでしょうか。
そういえば、最近鴉さん更新ないなぁ…この時期に更新ないということは、と考えてしまいます。
心配。
キュートの出荷日はやはり29日のようで…クレオスも更新ページとか準備せずtwitterで発信とか…めんどくさいなぁ。
だとすると…まぁギリギリ3月だとして、31日…なんかその辺り、天気悪くなってくるそうなので、ちょっと心配です。
雨だとダメですし…;;;;;;
昨日発見した記事にリンクっと。
なんでも、ハッキングコンテストなるものがあって、定期的に行われてるみたいですね。
まぁ…完全なプログラムなんて存在しないにしても、数分で破れるとか…どんなことをするのか見てみたい;;;
でもちゃんとそれを買い取って、業者に申告と、結果的に有効活用されるんですね~、なんとも趣味な集まり。
(注・ハックとクラックについてはあえて触れません)
さてさて。
手元には以前買った、モデロックアーバレスト。
全身ABS、丸見えの関節、塗装しても意味ない気がするんですが(笑)
肉抜き穴埋め、自作関節作製、恐ろしい塗り分け…見なかったことにしようかなぁ。
あ、思い出しました。
塗装ブースっぽいものを作るかどうかなんですよ~。
換気扇と洗濯カゴサイズでちまちま作るのが良いかなぁと思ったり。
これあくまでイメージなんですが、仮に窓際におけるとしたら、わざわざ後ろからホース出して窓に直結しなくてもいいんじゃないかなと思ったり。
えっとですね、カゴの底に、あまり吸い込みの強くない換気扇をベタ付けして、持ち運び出来るようにするのが目標です。
次の製作記事はコレになるでしょうか(笑)
とりあえず、エアブラシ導入の最初は水とか溶剤なんかで吹いてみて、入念にチェックします。
性格的に、十分な準備をしないと嫌なので。
うん、わりと先の見通しは暗いけど、テンション的には明るいです☆
4年目からは、そう考えるとすごく良いタイミングなのかもしれませんがエアブラシを導入する踏ん切りがつきましたね。
まぁ…グラデとかメタリックとかパールとか、筆の限界…と言うとアレですが、筆の苦手な部分というものがはっきり見えてきたのではないかと思います。
それと、コンプレッサー=高いというイメージがあるので、低性能ではあるでしょうけど、安く買えるというのは私にとっては何よりのバリューなので、良い機会かなと。
とりあえず、今回のガーンズバック2機作った中で、ムラなく全塗装というのはある程度私の中で完成をみたように思うので、これからはそれ以外の方向性も探していってみようと思うんです。
まず一つ目なんですけど、某誌におけるコンテスト含め、いわゆるたくさんの票を集めるものは、すごいとおもうけどすごくない…これが何なのか、それを見つける日々の始まりかなぁと思ったり。
少数派だったり、時代の流れと逆行することになっても、自分らしくを確立したいですよね~。
そう考えると、ガーンズバックも、なんら手を加えず全塗装しただけなんですし…

すーっと作る、というのが私の特徴なんでしょうか。
そういえば、最近鴉さん更新ないなぁ…この時期に更新ないということは、と考えてしまいます。
心配。
キュートの出荷日はやはり29日のようで…クレオスも更新ページとか準備せずtwitterで発信とか…めんどくさいなぁ。
だとすると…まぁギリギリ3月だとして、31日…なんかその辺り、天気悪くなってくるそうなので、ちょっと心配です。
雨だとダメですし…;;;;;;
昨日発見した記事にリンクっと。
なんでも、ハッキングコンテストなるものがあって、定期的に行われてるみたいですね。
まぁ…完全なプログラムなんて存在しないにしても、数分で破れるとか…どんなことをするのか見てみたい;;;
でもちゃんとそれを買い取って、業者に申告と、結果的に有効活用されるんですね~、なんとも趣味な集まり。
(注・ハックとクラックについてはあえて触れません)
さてさて。
手元には以前買った、モデロックアーバレスト。
全身ABS、丸見えの関節、塗装しても意味ない気がするんですが(笑)
肉抜き穴埋め、自作関節作製、恐ろしい塗り分け…見なかったことにしようかなぁ。
あ、思い出しました。
塗装ブースっぽいものを作るかどうかなんですよ~。
換気扇と洗濯カゴサイズでちまちま作るのが良いかなぁと思ったり。
これあくまでイメージなんですが、仮に窓際におけるとしたら、わざわざ後ろからホース出して窓に直結しなくてもいいんじゃないかなと思ったり。
えっとですね、カゴの底に、あまり吸い込みの強くない換気扇をベタ付けして、持ち運び出来るようにするのが目標です。
次の製作記事はコレになるでしょうか(笑)
とりあえず、エアブラシ導入の最初は水とか溶剤なんかで吹いてみて、入念にチェックします。
性格的に、十分な準備をしないと嫌なので。
うん、わりと先の見通しは暗いけど、テンション的には明るいです☆