さっそくにるばーしゅです。
パテはプラよりも粉がでやすく、しかも目詰まりしやすいので作業も時間かかっちゃいます;;;;;;
なお、エッジはやはり若干ぬるーい感じにしました~。
で、最後まで残しておいたクリアーパーツの処理をして下準備終わりになります。
とりあえずはめるとこんな感じですが、色々問題点ともいえることがいくつかあるので、それを処理していきます。
ただクリアーパーツなので、前から見たときにピンが見えちゃうんですよね;;;;;;;;
ということで、ピンを切り落としておきたいところです。
写真左でわかるかな?中央にまるでペーパーが届く気がしないです(笑)
写真右、1500までペーパーあてました。
もちろん、作業にはまったくのジャマな効果なんですが…削除するのはもったいない;;;
形状を残したまま、ピンだけ落としてペーパーがけです。
こちらも1500まであてておきました~。
難点は…ピンがあった面のパーツ中央部分に押し出しピン跡があったので、これもペーパーあててなんとか消しておきました;;;;;
この辺は塗装した後にどれぐらい奥までいれるか考えてみます。
まぁスペースが出来すぎるなら、後ろにプラ板入れたり接着すれば良いし、両面テープでも十分かもですし☆
塗装というほどのことはせず、クリアー吹いて、裏からミラーフィニッシュでいく予定です。
終盤のパテ作業のせいか、すごく時間がかかってすごく疲れた感じがしてます…(苦笑)
次は塗装…もとい地獄マスキングがやってくる予定ですorz
白パーツ各所に赤いラインが入ってるデザイン、という考え方が正しいような感じですので、フクザツな形状にマスキングですよね;;;;;;;
赤をたくさん筆で塗り分ける苦労を考えれば…まぁ練習だと思って頑張ります。
ではは、全バラのあと塗装のもち手付け、塗装という感じで来週…再来週くらいに完成しそうな予定になります。
パテ削りで疲れたので休みつつ、ぼちぼちですよ~☆
パテはプラよりも粉がでやすく、しかも目詰まりしやすいので作業も時間かかっちゃいます;;;;;;
なお、エッジはやはり若干ぬるーい感じにしました~。
で、最後まで残しておいたクリアーパーツの処理をして下準備終わりになります。
とりあえずはめるとこんな感じですが、色々問題点ともいえることがいくつかあるので、それを処理していきます。
ただクリアーパーツなので、前から見たときにピンが見えちゃうんですよね;;;;;;;;
ということで、ピンを切り落としておきたいところです。
写真左でわかるかな?中央にまるでペーパーが届く気がしないです(笑)
写真右、1500までペーパーあてました。
もちろん、作業にはまったくのジャマな効果なんですが…削除するのはもったいない;;;
形状を残したまま、ピンだけ落としてペーパーがけです。
こちらも1500まであてておきました~。
難点は…ピンがあった面のパーツ中央部分に押し出しピン跡があったので、これもペーパーあててなんとか消しておきました;;;;;
この辺は塗装した後にどれぐらい奥までいれるか考えてみます。
まぁスペースが出来すぎるなら、後ろにプラ板入れたり接着すれば良いし、両面テープでも十分かもですし☆
塗装というほどのことはせず、クリアー吹いて、裏からミラーフィニッシュでいく予定です。
終盤のパテ作業のせいか、すごく時間がかかってすごく疲れた感じがしてます…(苦笑)
次は塗装…もとい地獄マスキングがやってくる予定ですorz
白パーツ各所に赤いラインが入ってるデザイン、という考え方が正しいような感じですので、フクザツな形状にマスキングですよね;;;;;;;
赤をたくさん筆で塗り分ける苦労を考えれば…まぁ練習だと思って頑張ります。
ではは、全バラのあと塗装のもち手付け、塗装という感じで来週…再来週くらいに完成しそうな予定になります。
パテ削りで疲れたので休みつつ、ぼちぼちですよ~☆