ある友人が最近一人暮らしを始めたんですが、生活力というか家事全般というか、やっぱり出来る人と出来ない人がいるもんですね~。
家庭環境というか、家の用事を手伝うようなことが多い育ち方をしてるかどうかって結構大きいみたい。
あと時々思うことですが、味覚は多少バカな方が良いのかな…別に悪い意味ではなくてですが。
その上料理がある程度出来ると、納得いかなくてちゃんとしたくなって手間も時間もお金もかけたくなっちゃいますし(笑)
それこそもやしをポン酢で十分という人もいれば、今日はせめてどの味付けにしようとか、ちょっと何か加えてとか、考えちゃうし…。
時と場合によりますが、鈍感は大事なこと。。。
友人にUC4巻かしてー!ってお願いしつつ、今日のデルタプラスの塗装ですよん。
まずは関節とかフレーム系のパーツに、エクストラダークシーグレーで塗装です。
ちょっと明るいですけど、メタリックに塗りたいパーツもこれを下地にするのに塗装しときました~。
あと下地に白を塗装してましたが、完全に真っ白になるまで再度明るい色塗装予定のパーツを下地作りです。
結構薄めに溶いたクールホワイトをうっすらと、回数でいくと4回とか5回くらい塗装してます。
彫ったモールド類もしっかり見えるので、深さは良かった感じ☆
関節系のパーツも塗装できたので、とうとう本体カラーの塗装です。
まずは濃い方からかな、明るめ+パステル風味な朱色作りから。
最後につや消しにすることを考えると、ほんの気持ちだけ白を少なめにした方が良いのかな…。
ピンクに見えないようにするのが何より大事なことかなぁと思うので、黄色を多めに入れる感じでいけばいいのかなぁ。
イメージとしては、ヘビーアームズの濃い方の赤色というか朱色みたいなのを脳内想定中。
それからどうしようかな…バーニア系の色を変えるかどうかなんですよね。
赤色にシルバーって目立たない気がして。
まぁでも無難にシルバーかなぁ、ゴールドだとちょっとくどい感じがしそうだし、黒だとせっかくのパステルっぽい調色(予定)に攻撃しすぎな気もするし。
シルバーにしようそうしよう。
で、薄いほうの赤系カラーは一番最後に回すっと。
よしー、そんな感じでいこー。
後はいつも通り…ではなくて、ちょっとランナーとか探してテスト塗装してちゃんと色味チェックしようかな。