不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2174回 これでおわりっ!

2013年11月11日 21時27分50秒 | HGSEED レッドフレーム

最近なんだか切実に思うんです…あれ、ダブルオーって案外良作だったんじゃないかと(苦笑)

今更だというツッコミはナシでお願いしたいんですけど;;;;

この前放送されてたアレですよね、アレのおかげで(失礼)最近ダブルオー見直したくてしかたないんです。

これは年末年始辺りで全話レンタルしようかな~。

誰かしら借りてたりしますし運次第ですけど、最近レンタルしていろんなのを見たい気持ちが多いです。

このテンションが年末まで続けば、ですが(笑)






さ、今日はレッドフレームの作業おしまいですよ~☆









腰アーマーは追従性だったり股関節の開きへの影響のためか、個人的には初めて見る接続方式でした。

ややゆるくてふわふわしがちなんですけど、特に影響はなさそうなのでここは現状維持。








気になるのがここ、股関節の左右スイングがあるんですが、ここがめちゃくちゃゆるいんです。

ここはなんとかしておきたいとこー。








こんな感じで、ポリパーツがあるおかげで左右スイングが出来るようになってます。

が、レッドフレームのアクティブなポージングのために、かなり周囲の隙間が広くて結果ゆるく見えてしまう、と。








そこで、ポリパーツをはめるところに瞬着をうっすら塗って、厚みで押さえ込みます。









そして、それを上から押さえる部分にも、瞬着をうっすら塗って分厚くしておいて、ポリパーツをがっちり押さえこむという方法で対処しました。

これはまぁ、後からある程度動かさない前提になる方法ですかね;;;

これで股関節おしまいー。









刀をばっちり保持出来るものの、塗膜剥がれが怖い手首です。

ここも写真下側のように、隙間が出来るくらいに削りこみました。

写真とるときだけ、両面テープで補助予定(笑)








胸の台形部分、綺麗に彫れてなかったので、ラインチゼルでしっかり彫り直し。











クリックで拡大、塗装前の最後の完成写真です~。

今回はこの辺りで出来上がりにしようと思います。









今回は改造するよ詐欺でしたので…それについては、楽しみに見ていてくださった方には大変申し訳ないです;;;;

決して口だけにするつもりではなかったんですが、何を言っても言い訳になりますしね;;;

これからは改造しません!(←

ホント、ビルドファイターズ見てるとすーっごく改造したくなるんですけど、あんなの実際思いついても形になんて出来ません;;;;

でもあーゆーの憧れますよね☆

気持ちはいつでも改造したいですが、形にする能力は私にはかなりありませんので、これからも今回みたいなことがありそうですけど;;;;



ん、塗装準備して、今回塗装はどうしようかな…設定通りにするかなぁ。

かなり塗り分け箇所が多いようなので、どこまでその通りにやるのか、自分でアレンジ加えるのか、もうちょっと考えなきゃ。

塗装については好きなので、しっかりばっちりやりたいです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする