今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

フォーシーズンズホテル椿山荘

2012-07-01 | 旅行先での朝食
 おはようございます。7月1日の朝食を遡って書いています。一日中、雨がちでしたね。

 さて、この日は、フォージーズンズホテル椿山荘で朝を迎えています。館内には5か所の料飲施設がありますが、このうち朝食に対応しているのは、イル・テアトロの洋定食、みゆきでの和定食、そして週末にはロビーラウンジ「ル・ジャルダン」でもあるようです。今回は、緑も濃くなった夏の美しい庭園を眺めるお部屋だったので、ルームサービスで思い思いのものを注文しました。

 まず和定食の献立をご紹介します。焼き魚は鰆、卵焼き、小エビと玉子のかまぼこのような珍味、焼きタラコ、冷ややっこ、しらす干しと大根おろし、温泉玉子。煮物は、カボチャ、エンドウ、五目つくねのようなもの。ミニトマトと牛蒡、水菜、あおさ海苔、大根のサラダ。
 香の物、ジャコ、奈良漬、海苔。お味噌汁には、ねぎとなめこ。そしてフルーツジュース。これでお値段は税込サ別3,500円です。

 洋定食は、コンチネンタルにしました。
 フルーツジュース、フレッシュベリーを載せたグラノーラ、デニッシュが3種類、飲み物はレモンティを頼みました。これでお値段は先ほどと同じシステムで3,100円です。宿泊プランについていた朝食券は、3,000円の金券として利用できました。
 ちなみにこの日のフルーツジュースは、日替わりのものがオレンジとアセロラのブレンド、そしてもうひとつはグレープフルーツでした。

 あと半年で、ホテルのシステムが変わるようですが、大きな窓から素敵な庭園を眺めるゆるりと素敵な時間はかわらないでほしいと思います。



 ところで、この朝食ブログもまた新たな月を迎えることができました。この日はたまたま豪華な休日を過ごしていますが、我が家の日常の食卓では、本来はなるべく近場で旬の魚や野菜などの食材を使いながら、五味五色五法の献立を維持するのが理想です。この日の夕方もそうですが、最近もまだ地震があるので、ここしばらくは、まあまあ買い物ができ、普通の食事をバランスよくいただけることに感謝しながら、何ができるかを想いながら、地震など災害に備えていきたいです。


 そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね
でももっと大事なのは、毎日3回継続ある日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。誰もが忙しい朝でも、スピーディに短時間で支度すれば、その分、楽しい食卓を囲む時間が少しでもつくれますように!と願いを込めています。
 

にほんブログ村レシピブログの朝食ランキングに参加しています。毎月一日に限らず、あなたの気の向いた時に、ブックマークのテキストもクリックしていただけると嬉しいです♪

 また、たまにstudio r (スタジオアール)さんのギャラリーに写真を投稿しています。みなさん、どれもとても美味しそうです。


 いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう

 今年も一年ではもう後半にさしかかりました。
 一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。


 昨年、東日本大震災が発生してから、2回目の夏を迎えていますが、
 まだ災害は終わってはいませんし、
 まだ注意深くいろいろなものをよくみて
 よく備えていく必要がありそうです。

 それでも、現実としっかり向き合い
 いろいろな智慧をあつめて
 いろいろ異なる役割を分担しながら
 そして近づく次の災害に備えながら
 大きな困難を、長い復興の道のりを
 ともに乗り越えていきたいですね


 明日も来月も来年も
 次世代も
 毎日を元気で過ごせますように

 まずは・・今日も元気に朝ごはん!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チキンのトマトソース煮込み2 | トップ | 冷菜セットの朝 »
最新の画像もっと見る

旅行先での朝食」カテゴリの最新記事