今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

宮保鶏丁

2007-10-18 | 朝食
 10月18日の朝食です。昼間はともかく、朝晩は冷えますね。このところ、風邪気味でもあり、思い切って、しっかりカロリーを摂りたいと思っていました。

 ということで、非常に珍しく、今朝は中華風の食卓です。主役は宮保鶏丁、つまり鶏肉とピーナツの炒め物です。朝は時間がないので、市販のバターピーナツを転用してしまいました。味付けは、腰果鶏丁(鶏肉とカシューナッツの炒め物)と同様あっさり塩味にしています。早い話が、我が家の場合、たまたまあった食材で、結構変わってしまうだけなのですね・・。前夜のうちに、下ごしらえをしておきます。

 他に、小松菜のお浸し、蕪とワカメの中華スープで身体をあたためます。これだけで、ご飯がかなり進みます・・。(半分嬉しくて、半分はコワイかも)食後のデザートに、葡萄を添えています。

 インターネットを利用して中国語も予想より簡単に調べられるのですね・・今日も元気に朝ごはん!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卵サンド | トップ | 鰯のつみれ汁定食 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うぁ~美味しそう♪ (トリエル)
2007-10-18 21:44:00
カシューナッツと鶏肉の炒め物、美味しそう♪
色々野菜入ってますね~!!

手前の黄緑は葡萄?銀杏かと思っちゃいました♪
蕪とワカメの中華スープってどんなんでしょう?

返信する
野菜 (amabilis)
2007-10-19 07:14:42
トリエルさん、おはようございます。

この日は材料の都合で
ピーナツだったのですが、
炒めた野菜は・・
アスパラガス、黄パプリカ、
ピーマン、葱、ニンジンです。

そして手前の緑色のものは
予想どおり、銀杏ではなく
葡萄(アレクサンドリア)でした。

蕪もお味噌汁が一番我が家好みですが、
鶏ガラスープも悪くはありません。

何はともあれ
しっかりと食事を摂って
風邪を寄せ付けないようにしたいですね
返信する
おはよう~ (らいぐー)
2007-10-19 08:59:31
朝から中華!??
それも読めない・・・・「宮保鶏丁」
みやほとりちょう・・・な訳がない!!(^。^ゞ
栄養満点で、風邪は寄ってきそうもありませんね。
私は、くしゃみ鼻水・・秋の花粉ですね。(-"-;) ウッ
返信する
あ、書いてあるのに・・・ (トリエル)
2007-10-19 17:58:23
れれ、ごめんなさ~い!!
宮保はピーナツの意味なのね。ちゃんと書いてあるのに、写真に目が釘付けでごめんなさい。
ピーナッツもきっと美味しいでしょうね。
こんどやってみようかな?
VEバッチリですね。

風邪お大事にね。
風邪には葱と葛ですよ!!それとVCをたっぷり
ですね~
返信する
らいぐーさんへ (amabilis)
2007-10-20 19:34:53
らいぐーさん、今晩は☆

思えばフルセットの中華風定食は
去年の6月末以来かもしれません。

ウィキペディアでは
発音がゴン バオ ジー ディン
と紹介されていました。

本来は四川料理だそうですが
我が家はあっさり塩味

前夜のうちに下ごしらえをしておけば
強い火力で一気に炒め上がるので
時間がない朝でも結構いけますよぉ

溢れるほどの食欲が
炎にあたってこうなったようなものです・・。

本当はもっと下ごしらえを丁寧にして
ナッツやアスパラをお風呂に入れたり
調味料ももっとしっかり刻みたかったり
反省点もいろいろあるので
次回は時間のある夕食時に
ビールとともにいただきたいです。
返信する
トリエルさんへ (amabilis)
2007-10-20 19:38:49
いえいえ~
いつもありがとう♪

おかげさまで週初めよりは
だいぶ落ち着いてきました。

しっかりあたためていきたいですね。
我が家では、生姜もよく使います~
返信する

朝食」カテゴリの最新記事