おはようございます。寒くなりましたね。12月1日の朝食です。
さて、この日の主菜は、ベーコンのトマトソース煮込みです。この間と同じように、主役のベーコンには塊肉を使いました。かなりガーリックを効かせています。
副菜代わりの野菜は、玉ねぎ、ほうれん草、人参、マッシュルームを使っています。煮込み料理は、寒くて忙しい朝でも、鍋ひとつであっという間に温かいご馳走に早変わり!の便利なメニューです。今回はメインディッシュのほかに、山盛りたっぷりのザワークラウトを添えています。食物繊維もこれでたっぷりいただけますね。
食後の果物は、グレープフルーツを添えています。
ところで、この朝食ブログもまた新たな一日を迎えることができました。我が家の日常の食卓では、本来はなるべく近場で旬の魚や野菜などの食材を使いながら、五味五色五法の献立を維持するのが理想です。ここしばらくは、まあまあ買い物ができ、普通の食事をバランスよくいただけることに感謝しながら、何ができるかを想いながら、これからも長い上り坂を乗り越えていきたいです。
そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね
でももっと大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。
一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
にほんブログ村とレシピブログの朝食ランキングに参加しています。毎月一日に限らず、あなたの気の向いた時に、ブックマークのテキストもクリックしていただけると嬉しいです♪
また、たまにstudio r (スタジオアール)さんのギャラリーに写真を投稿しています。みなさん、どれもとても美味しそうです。
いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう
今年もはや師走ですが、3月に東日本大震災が発生したこともあり、とてもあわただしくそして緊張する師走です。
一日でも早く、一人でも多くの方が
毎日元気に朝ごはん!を取り戻しますように・・
バランス良い食事を続けながら、
長い坂道をともに乗り越えていきたいです。
立ち上がるためにも、まずは・・今日も元気に朝ごはん!
さて、この日の主菜は、ベーコンのトマトソース煮込みです。この間と同じように、主役のベーコンには塊肉を使いました。かなりガーリックを効かせています。
副菜代わりの野菜は、玉ねぎ、ほうれん草、人参、マッシュルームを使っています。煮込み料理は、寒くて忙しい朝でも、鍋ひとつであっという間に温かいご馳走に早変わり!の便利なメニューです。今回はメインディッシュのほかに、山盛りたっぷりのザワークラウトを添えています。食物繊維もこれでたっぷりいただけますね。
食後の果物は、グレープフルーツを添えています。
ところで、この朝食ブログもまた新たな一日を迎えることができました。我が家の日常の食卓では、本来はなるべく近場で旬の魚や野菜などの食材を使いながら、五味五色五法の献立を維持するのが理想です。ここしばらくは、まあまあ買い物ができ、普通の食事をバランスよくいただけることに感謝しながら、何ができるかを想いながら、これからも長い上り坂を乗り越えていきたいです。
そしてもうひとつの大きな動機は、三國シェフの講演会。高級なレストランでの豪華なフルコース・ディナーももちろん素敵ですね
でももっと大事なのは、毎日3回継続される日常の食卓。単価が安くても旬のものなどをバランス良く、そして例えば家族のいる方なら、和気あいあいと食卓を囲むことが大切だそうです。
一年の計は元旦にあり、一月の計は一日にあり、一日の計は朝にあり・・朝ごはんとともに一日をスタートしたいと思います。
にほんブログ村とレシピブログの朝食ランキングに参加しています。毎月一日に限らず、あなたの気の向いた時に、ブックマークのテキストもクリックしていただけると嬉しいです♪
また、たまにstudio r (スタジオアール)さんのギャラリーに写真を投稿しています。みなさん、どれもとても美味しそうです。
いつも我が家の食卓にお立ち寄りいただきありがとう
今年もはや師走ですが、3月に東日本大震災が発生したこともあり、とてもあわただしくそして緊張する師走です。
一日でも早く、一人でも多くの方が
毎日元気に朝ごはん!を取り戻しますように・・
バランス良い食事を続けながら、
長い坂道をともに乗り越えていきたいです。
立ち上がるためにも、まずは・・今日も元気に朝ごはん!