おはようございます。3月23日の朝食を遡って書いています。
この日の主菜は、出汁巻き玉子でした。仕上がりが少し崩れてしまいましたが、このフワフワ感にホッとします。
そして本日の主役は、副菜である、こちら。
ホタルイカと菜の花の湯葉和えです。もう材料をそのままタイトルにしたような、この一品。春が旬となる山海の幸を、湯葉と辛子味噌で和えています。作り方も、材料を辛子味噌で和えるだけ、とてもシンプルです。菜の花と相性の良い大豆製品からは、湯葉を選びました。しみじみ春を感じながらいただきました。
普段は、ついポトフ系の煮込み料理で質実剛健にガッツリいただきますが、たまにはこのようなおかずも大切にしていきたいです。
食後の果物は、苺をいただきました。
ようやく休みになりゆっくりいただけました・・今日も元気に朝ごはん!
この日の主菜は、出汁巻き玉子でした。仕上がりが少し崩れてしまいましたが、このフワフワ感にホッとします。
そして本日の主役は、副菜である、こちら。
ホタルイカと菜の花の湯葉和えです。もう材料をそのままタイトルにしたような、この一品。春が旬となる山海の幸を、湯葉と辛子味噌で和えています。作り方も、材料を辛子味噌で和えるだけ、とてもシンプルです。菜の花と相性の良い大豆製品からは、湯葉を選びました。しみじみ春を感じながらいただきました。
普段は、ついポトフ系の煮込み料理で質実剛健にガッツリいただきますが、たまにはこのようなおかずも大切にしていきたいです。
食後の果物は、苺をいただきました。
ようやく休みになりゆっくりいただけました・・今日も元気に朝ごはん!
ホタルイカと菜の花の湯葉和え定食
ホタルイカと菜の花
素晴らしい食材の組み合わせ
素敵です
おいしそう
すっかり春のメニューですね。
ふわふわ卵焼きも美味しそう!
菜の花は大好きで、毎日といっていいほどいただいてます。でも、湯葉を一緒に和えたことはなかったので、是非作ってみますね。
ご馳走和え物ですね。
いつも美味しいレシピとブログへのコメントをありがとうございます。
ホタルイカと菜の花
旬の時期が同じもの同士で
どちらも美味しいです。
季節の食材をいただけとても嬉しいです。
いつもコメントありがとうございます。
ふわふわの玉子焼き
久しぶりに作りました。
また菜の花
いまが旬で美味しいですね。
我が家でも付け合わせなどでたくさんいただきます。
あのかすかな苦味に大豆の甘みが合うと思いました。
たまたま余っていた湯葉を使い
ホタルイカとともに和えました。
本当はもっとツルッとした食感に仕上げたかったのですが
豪華な和えものですね。
季節の食材をいただけとても嬉しいです。
ホタルイカと菜の花から醸し出される季節感が素敵ですね 酢味噌に菜の花 美味しそうですね 今度作ってみたいと思います♪
ブログお休みさせていただいてたにもかかわらず、
励みになる嬉しいコメントをいただきありがとうございました^^
またゆるゆると再開いたしましたので、これからもどうぞよろしくお願いします☆
今回の朝ご飯は、ふわふわでとっても美味しそうなだし巻き卵♪
そして目にも鮮やかなホタルイカと菜の花ですね!
しかも、湯葉が入っているなんてなんて素敵なんでしょう^m^
彩りの綺麗な旬のお料理をいただける朝ご飯、本当に元気になれますね☆
だし巻きたまご…朝食にはなくてはならないたまご料理ですね。
お弁当にたまご焼きを入れたりするので、食卓に上る機会がきわめて少ないのです。
でもたまには焼き立て熱々を食べるのも美味しいと思いました。
ほたるいかと菜の花の湯葉和え!
これは斬新な一品です。
辛子味噌て和えておられるのですね。
これはなかり興味のある一品ですわ。
コメントいただきありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまいましたが
嬉しいコメント感謝です!
ホタルイカの辛子味噌和えはよくありますが
菜の花もたまにありますね。
同じ季節のもの同士で一緒にしてみました。
ほのかな甘さ辛さ苦さなど
いろいろな春の味を一度に楽しめます。
コメントいただきありがとうございます!
お返事がすっかり遅くなってしまいましたが
嬉しいコメント感謝です!
出汁巻き玉子はなぜかホッとする味です。
そして旬を感じるホタルイカと菜の花
しみじみ春を感じます。
たとえ回数は少なくても充分に満足する一品です。
たまたま少し余っていた生湯葉も混ぜました。
辛子味噌以外のタレも研究してみようと思います。
いつもコメントありがとうございます。
ホタルイカと菜の花の和えもの
斬新ですか?
お誉めいただきありがとうございます。
旬の時期が同じもの同士
相性は悪くないと思います。
これは我が家では
日本酒にあわせるものなので
朝には初登場かもしれません。
お肉大好きな家族にとっては
やはり量が足りなかったようでした。
よろしければどうぞお試しください。