![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/ed31829505e1b7a6f4411d93ec8acb8a.jpg)
おはようございます。8月7日の朝食を遡って書いています。立秋とはいえ名ばかりで、厳しい猛暑が続きます。
この日の主菜は、う巻きでした。リメイクの定番です。実はウナギ今年初登場です。ここ数年、原材料となるウナギの稚魚が激減しているので、土用丑の日も見送ったのですが、ひょんなことから昨夜食卓に登場しました♪久しぶりで、また普通の玉子焼きよりは焦げやすいので、作り方は同じでも手順には気合いを入れます。
副菜は、ベビーリーフ、人参、トマト、ほうれん草のサラダを。
食後の果物は梨♪少し冷やして美味しくいただきました。まるで喉にしみわたるようです。
今日も元気に朝ごはん!
この日の主菜は、う巻きでした。リメイクの定番です。実はウナギ今年初登場です。ここ数年、原材料となるウナギの稚魚が激減しているので、土用丑の日も見送ったのですが、ひょんなことから昨夜食卓に登場しました♪久しぶりで、また普通の玉子焼きよりは焦げやすいので、作り方は同じでも手順には気合いを入れます。
副菜は、ベビーリーフ、人参、トマト、ほうれん草のサラダを。
食後の果物は梨♪少し冷やして美味しくいただきました。まるで喉にしみわたるようです。
今日も元気に朝ごはん!
いつもコメントありがとうございます。
先日ryuji_s1さんが紹介されたイタリアンとはオシャレ加減も違いますが
これはこれでなかなかイケると思います。
卵との組み合わせ、いいですね。
う巻き卵定食
美味しそうです
素適な料理です
このブログでも毎月1日に書いているのですが
来年も次世代もそのまた次世代も
毎日四季折々の食材で
楽しく健康でありますよう願っています。
ところで、さすらいさんのコメントにあった
う巻き卵の味の描写
ありがとうございました。
あまりにも暑くて、ブログ本編では
冷えた梨のことだけを書いて終わりましたが
う巻き卵の魅力は書いていただいたとおりだと思います。
確かに鰻は庶民の食卓からは消えてしまったように思います。
わたくしも長いこと食べてないですわ。
完全に高根の花になってしまいましたからね。
でも画像を見てると無性にうまきが食べたくなってきました。
甘辛いタレの味の鰻と卵の相性は抜群です。
食べた~いですわ。