![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/1208a4bb312e2fbb82ecd9ff7c3ba0c4.jpg)
おはようございます。7月30日の朝食を遡って書いています。
この日の主役は、冷菜で根菜のトマトスープでした。野菜をたくさん欲しい時によく作ります。予め作っておいたものを一晩経ってからいただきました。なので、朝の支度はすぐに仕上がります。
スープ部分の材料は、分かりやすい分量で人参1本、玉ねぎ大1個、ゴボウ10センチ、トマトの水煮1缶(またはトマト400グラム)、水4カップほど。他にオリーブオイル、塩胡椒、ニンニク、ドライトマト、マッシュルームをお好みで入れます。野菜が高い時は、トマト缶もとても便利です。作り方は、小さく刻んだ根菜をオリーブオイルで炒めて、他の材料と煮込んで火が通ったら出来上がりです。
食べる直前のトッピングに、小エビ、枝豆、キュウリ、パプリカを載せています。以前、テレビ番組でガスパッチョにこのような盛り付けをしていたのを思い出しました。
食後にヨーグルトのキウィフルーツ添えをいただきました。
今日も元気に朝ごはん!
この日の主役は、冷菜で根菜のトマトスープでした。野菜をたくさん欲しい時によく作ります。予め作っておいたものを一晩経ってからいただきました。なので、朝の支度はすぐに仕上がります。
スープ部分の材料は、分かりやすい分量で人参1本、玉ねぎ大1個、ゴボウ10センチ、トマトの水煮1缶(またはトマト400グラム)、水4カップほど。他にオリーブオイル、塩胡椒、ニンニク、ドライトマト、マッシュルームをお好みで入れます。野菜が高い時は、トマト缶もとても便利です。作り方は、小さく刻んだ根菜をオリーブオイルで炒めて、他の材料と煮込んで火が通ったら出来上がりです。
食べる直前のトッピングに、小エビ、枝豆、キュウリ、パプリカを載せています。以前、テレビ番組でガスパッチョにこのような盛り付けをしていたのを思い出しました。
食後にヨーグルトのキウィフルーツ添えをいただきました。
今日も元気に朝ごはん!
トマトの煮込み料理はトマトの大量消費には良いと思います。
わたくしも先日鹿児島からどっさりトマトを送ってきた時には煮込みで消費しました。
何よりトマト以外の野菜もどっさり摂取出来るのが魅力ですよね。
いつも炊き立て熱々をいただきますが、一昼夜冷蔵庫で冷やして食べても良いのですね。
この季節にはぴったりの冷製煮込みですね。
今度作る機会があったら、わたくしも冷やして食べたいと思います。
ひんやり根菜のトマトスープセット
美味しそうです
暑い日に最高
素適なレシピ
有り難うございます
本当に早いですね!
鹿児島からのトマト
実に素晴らしいですね。
今年は野菜が結構お高いですし。
大量にトマトを使って煮込み料理を作れるのは
実にうらやましいものです。
トマト、本当は温かくしていただきたいのですが
台所に立つのも朝からクラクラするような暑さなので
冷菜にしました。
なので、お肉やバターなどを使わず
オリーブオイルやマッシュルーム、玉子などに代えています。
他の野菜とも相性がいいですね。
いつもコメントありがとうございます。
ガスパッチョをイメージしながらも
でも異なるものになりました。
今の時期、大好きな野菜をたくさんいただけ
また冷菜でもそれなりにコクがあるので
少し様子を見ようと思います。
なんとか夏バテを乗り越えたいですね。