今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

ベーコンエッグのセット、そして・・

2016-09-20 | 朝食
 おはようございます。9月の三連休も明けた、9月20日の朝食を遡って書いています。ブログの更新が遅れていた間もいつもお越しいただき、ありがとうございます。みなさま充実した連休を過ごされたことと願っています。

 この日の主菜は、ベーコンエッグでした。
 副菜は、レタス、水菜、ほうれん草、トマトでした。


 ところで、昨夜放送されたNHKスペシャル「健康格差」は見ごたえがありました。
 料理のブログをご覧になる方で健康への意識が高い方も多いかと思います。
 いま日本人の世帯所得はこの20年で2割ほどと急激に落ちているのだそうです。もしスーパーで店内全品2割引だったら、かなり安いと実感できるレベルです。もし所得が落ちていなければ、私たち一世帯あたり20年間で平均1500万円の貯金ができていたそうです。これは衝撃でした。
 健康管理は自己責任という考え方も多いかと思いますが、社会全体が貧すれば即ち病す中で「健康格差は一部の貧困層や弱者の問題」とは限らない。一日は誰もが平等に24時間しかなく、健康への意識が高く自炊や運動などで生活改善したくても、労働でくたびれて健康に時間を使いたいのにできない結果、発症した人もいます。その時どうするのか。これは日本だけの問題ではなく、最近取り組んで成果を出したイギリスの事例も紹介されていました。他にも多くのデータと解決の取り組み事例が紹介されていました。

 健康への意識が低くても、選択肢を奪わずにいつの間にか健康な選択をついついしてしまう環境を設計する、というものです。

 番組を見ていて思い出したのは、以前、ドイツなどの旅行中に、ファストフードとしてソーセージの屋台販売を利用したときのことです。ソーセージ1本だけでもザワークラウトなど野菜が山盛り必ずついてきたことを。
 食材自体への好みは分かれるかもしれませんが、ファストフードでさえお肉と野菜のバランスを自動的にとれるシステムは素晴らしいと感じました。物価水準が高く冷涼な気候のヨーロッパであのようにできるのならば、温暖な気候でしかもGNP世界第3位の日本でも、何かうまくできるはずだと思いました。

 この朝食ブログでは、ありふれた食材でそこそこ短時間でも栄養バランスは一応考えた食卓の日々の記録をご紹介しています。作り置きも大歓迎、とにかく一日をスタートする朝は何かしら食べた方が快適だと思います。自分の心身は自分が食べたもので出来ていますから。
 食材の種類や品数が多ければ多いほど栄養バランスは満点に近づくものですが、この朝食ブログでは、忙しさや面倒に感じるハードルを少しでも下げていければ、と思っています。

 今日も明日も明後日も、毎日元気に朝ごはん!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉子焼きセット | トップ | スクランブルエッグのセット »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トリエル)
2016-09-27 20:48:17
こんばんは~
朝ご飯は、私にとってもとても大切です。
食は薬なりと私も思っていますから。
本当は今私が朝食べているもの全部を
昼食、夕食にも振り分けられれば良いのだと思うのですが、ついつい朝一番全部を食べる様になっています。
amabilisさんはしっかり朝からパンや御飯を食べているんですね。私は朝、主食が無いので、昼か夜に食べる様にしています。
朝の時短は大事ですよね。
私も残り物、使い回しやってます♪
時短は色々これからも研究したいですね。(^^)
返信する
Unknown (amabilis)
2016-09-28 08:17:55
トリエルさん、おはようございます!
そしてコメントありがとう〜

医食同源という言葉もありますね。
最近、魚屋さんと八百屋さんが少し心配です。
多様な食材と味、栄養バランスには配慮しながらも
時短料理を進めていきたいと思います。
運動や仕事、睡眠など
他に必要なことはたくさんありますから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

朝食」カテゴリの最新記事